
岡山のママが自分だけの時間を楽しむために
ベテラン保育士にお任せください!
10月6日から始まる、女性の再就職支援事業では、
全講座に2名体制での託児を用意し、
講座受講中の2時間、お子様をお預かりします。
託児事業(一時預かり)
少しの時間だけお預りするいわゆる「一時預かり」では、
子どもが大泣きするのは当たり前のことなんです。
「初めて私から離れるんです」
「他人に預けたことなくて・・・」
「いつも大泣きします」
なんてママさんも多いと思います。
子どもは泣くことが仕事だし、初めての場所で初めての人が目の前にいて、
ただでさえ不安なのにママはどっか行ってしまう・・・ 泣いて当然です(^^♪
毎回、保育園入園後の「ならし保育」と同じ状況になるわけですが、
どうか、ご安心ください。
担当保育士は、保育園や幼稚園での経験の上に、10年以上ぱらママの託児事業に携わっている、
いわゆるベテランさんです。
ママ自身の切り替えも必要です
大切な自分の時間に集中してほしいです。
子どもが生まれると、「自分だけの時間」ってあまりないですもんね。
特に第一子の場合、
「今日初めて託児を利用するんです」と不安そうなママもいます。
保育士もぱらママメイツ(スタッフ)もみんな、
子育て経験者なので、その不安はよくわかります。
だからこそ、自分の時間を大切にしてほしいなと思います。
お迎え時には「ごめん」と謝るのではなく、
「ありがとう」と抱きしめてあげてください。
悪いことをしているわけではないので、謝る必要はありませんよね。
感謝の気持ちを伝えてあげてください。
赤ちゃんにだって、きちんと伝わります。
コロナ不安がなければ、どうぞご利用ください
保育士は、体調が悪い時には、進んでお休みします。
検温、手指消毒、マスクなど、
今や常識となっているコロナ対策を実施しています。
また、看護師も使用する抗菌・高ウィルスエプロンを着用しています。
ご不安でなければ、講座受講時の自分時間確保のためにも託児をご利用くださいね。
会場の席数に余裕のある講座もありますので、ぜひご利用ください!
岡山のママのための再就職支援講座
「これからはじめるファーストステップ」
参加者募集中です!
こちら → https://paramama.jp/korekara/