![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28057087/rectangle_large_type_2_280869773ea9a9da3983bc906c84ec00.jpeg?width=1200)
【コロナ系サスペンド1】停止されるセラーの特徴3つと解除のポイント
この度のコロナ事情により、Amazonで医療関連品や衛生商品を販売し、警告やサスペンドを受けてしまったという方がここ最近急増しています。2020年4月の時点で、アメリカのAmazonポータルでは50万点もの出品が引き下げられ、世界中で6000以上のセラーアカウントが停止されています。
コロナ関連商品の、いわゆる「転売ヤー」が販売価格を吊り上げしたことにより、Amazonが顧客からのクレームや政府からの批判を受ける事態となりました。(※)この影響で取り締まりを厳しくせざるを得なくなった、というのが今回のコロナ系サスペンドの背景です。
実際に筆者が相談を受けた中で、警告やサスペンドを受けたセラーにどういった特徴があるか、3つのポイントにまとめてみました。
厳格化されたサスペンドルール
そもそもの話ですが、昨今のコロナ事情により世論や顧客からの風当たりが強くなり、これまではサスペンドされなかったレベルの販売内容でも警告されるようになっています。その中でも以下のようなセラーが特にサスペンドを受けやすい傾向にあります。
①初心者から中堅のセラー
これまで衛生商品等は厳しくチェックされる対象ではなかった為、サスペンドルールの強化により、初心者はもちろん中堅者のセラーも警告を受け、サスペンドになっています。
②サスペンド未経験者
このコロナ影響で通常よりもかなり多くのセラーが対象となっており、初めて警告・サスペンドを受けたという方がほとんどです。また対応しようとしても、アカウントスペシャリストが納得のいく改善資料を出せずに、警告からサスペンドにいたってしまう、もしくはサスペンドが解除されないといったケースが増えています。
③適正価格に準じていない商品を出品したセラー
転売ヤーの影響と、世論の批判が増え、特に価格に対する警告が今回のコロナ系サスペンドの特徴です。指摘を受けた商品の価格をもう一度見直す必要があるでしょう。
**
ポイントを抑えたら、解除までは早い**
厳格化されたルールの中で、初級〜中級セラーが厳しい戦いを強いられる一方で、ポイントさえ抑えれば、解除までが早いという特徴もあります。通常の警告・サスペンドではない新しいタイプですが、要は適正価格をどのように判断しているのか?という部分がポイントとなります。それさえ明確に答えられれば、解除までスムーズに進みます。
①提出書類はアカウントスペシャリストの意図を読み取る
巷でよく言われているのは、警告はシステムによる判断であり、解除に関しては人間が対処する、というのが定説です。その為、やりとりしているアカウントスペシャリスト(Amazon側)の意図を読み取った資料制作が必須となります。受け取った警告メールが何を問題視しているのか、どういった回答を求めているのか理解しましょう。
②解除には準備とストーリーを
提出資料はAIではなく、人間が審査します。サスペンド解除には必ず読みやすく、読み手に内容が伝わる資料が基本です。問題を把握しており、今後確実に改善するというストーリーを組み立て、こちらの意志を理解してもらうことがサスペンド解除に繋がります。
上記のポイントを抑えれば、短時間で、一発解除をすることも可能です。サスペンドされると、これまでの売上げが凍結されてしまいます。早速改善資料を制作し、一刻も早くアカウントを再開できるよう対応を開始しましょう。
次回の記事では資料制作のポイントをご紹介します。
(※)情報元:CNN