![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37422288/rectangle_large_type_2_ca4211ba1ba4b54d0113040b958bf611.jpg?width=1200)
週末日本一周分割バイク旅〜宮崎〜
Q .週末日本一周分割バイク旅とは?
A .平日週5日勤務(休日:土日)という勤務形態の中、いかに旅をするか考え編み出した旅の方法。
まとまった時間は確保できないため、分割して日本を一周バイクで旅する企画。 (旅行記をシリーズ化)
今回の旅は【宮崎10/24】です。
1.初300km超え+宮崎県走破※
早朝出発したおかげで、宮崎県走破しました。※串間市は台風の影響で、一部通行止めのため正式には走れていません。しかし、現状走行可能の道路は走れました。
そして、1日の総走行距離300km超えをしました。朝晩の冷え込みが凄かったので、かなり身体が縮こまって変に力んで疲れました。身体全体的にかなり疲労感なのですが、それよりもなによりも限界をきたしてる部位があります。左手です。甘く見てましたが、クラッチを切る動作は300kmも走ると何百回??何千回??してるのかな?だから、1日中握力アップのエキスパンダーをやってる感じです。200kmぐらいまではよかったのですが、それからが鬼でした。もう、クラッチを切る度に腕とう骨筋が引きちぎれそうでした。目的地に着く寸前は、できるだけクラッチ切らないように走行してました。
2.ツーリングファッション
寒くなった10月下旬のツーリングファッションを紹介します。参考までに、バイクはヤマハのビラーゴ250。
tops:ロングTシャツ+Tシャツ+パーカーouter:ダウンジャケット
bottom:ジーパン+ウィンドブレーカーshoes:elfシンテーゼ14
glove:DAYTONA レザーグローブ+ランニンググローブ
helmet:TT &CO.
※ネックウォーマーを装着
出発時の気温8℃で、天気は曇り、風は強くはありませんがめっちゃ寒かったです。舐めてかかったら、風邪引きます。バイクに乗る際は、通常の気温−10〜20℃くらいに思ってた方がいいみたいです。今日は、インナーを強化して望みました。
バイクに乗る際に役立つ体感気温の計算
https://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058
3.サーフィン始めようかな!?
宮崎の沿岸部は、大分県とは違い砂浜がある所が多いです。また、いい波が来ると有名でサーファーの聖地とも言われています。今回のツーリングの際にも多くサーファーを見ました。「かっこいいから乗ってみる。」と言ってでバイクに乗ったので、波にも乗ってみようかな。寒いのは嫌なので、来年にしようかなと思います。
4.DATA
走行距離:308km
スケジュール:AM6:30〜PM 5:45
(観光60分/30分×1/10分×3)
所要時間:11時間15分
疲労度:😩😩😩😨😨
途中の給油:3回
5.土地の魅力
宮崎の沿岸部は、ツーリングに最高の場所でした。とにかく、波が綺麗だし沿岸部に観光スポットが沢山ありました。バイカーにも沢山すれ違って、「ヤエー」も沢山していただいたので最高です。サーファーが多いのもあり、時間の流れが緩やかでいい雰囲気です。夏のツーリングも最高だろうなと思ったので、来年リベンジします。
土地の魅力とは関係ないですが、ビンテージハーレに乗りたい願望が強くなりました。大型免許10万円+車体100万円、プラスα維持費という恐ろしいものが付き纏うので趣味にしてはお金を使いすぎるかなと。でも、人生かけて乗るなら安いものなのか??思考がバイク乗りになって行っているような気がします。
今回で、宮崎県の沿岸部は走破しました。ボチボチ、マイペースにやっていきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![parallel_123_world](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18692365/profile_391668fb30ff44aef802e943fb9cfb0f.png?width=600&crop=1:1,smart)