見出し画像

【シャニマス】結局のとこ「天塵」ってなんなの

天塵のコミュ内容に関する考察は膨大に書かれたものがあるし、それ以上の気付きはないので一旦「なんでこんな造語(多分)でわけわからんタイトルなの?」という1点に絞って考えてみようと思います。

誰が天塵?あるいは何が天塵?

これがノクチルメインのイベントコミュである以上は「ノクチル=天塵」というのが一般的な解釈になると思うし、自分もそう思ってました。
ただ、シャニマスのアイドル全体の関係性を考えているうちにちょっと違うかな…と感じてきて。なによりノクチルは夜光虫でイベントでも海に飛び込む4人が描かれているのであれば「海なんちゃら」にするほうが自然なはず。

ノクチルは何?

283プロ所属アイドルの中のノクチルはすべてが異色です。4人という人数もそうだし、なにより全員が幼馴染で「283プロでアイドルになって、出会って、関係性を築いていく」というそこまでのシャニマスの見ごたえに当たるような部分がゴッソリ抜け落ちている(別の見ごたえが付与されている、という意味で)
そういう意味でどれだけノクチルが他のアイドルと異質なのかを描いたのが天塵で、だからこそのタイトルであるはず。

ノクチルはイルミネではない

当たり前の見出しです。ただ、シャニマスのメインユニットと呼べるものがあるなら間違いなくイルミネーションスターズなので、この2つを比べるのがもっともスマートだと考えました。と同時に2つのユニットに共通点があることも。
イルミネーション=電飾
ノクチル(カ)=夜光虫
どちらも夜の闇の中で光を発するもの、という意味では同じだけど、それ以外はあらゆる意味で違う。
人混みの街の中で人の手で作り出された光を放つ電飾と、真っ暗な海の中で誰に見せるためでもなく光を放つ自然の虫。

天塵ではない2つのそれ

「天塵」の考察でよく見たものに「地塵」という単語が街中の明かりが灯っている様として存在する(造語として?)、というものがありました。
つまりこの「塵」が光を表す言葉として解釈するのであれば

イルミネーションスターズ(とノクチル以前所属アイドル)=地塵
ノクチル=海塵


となり、天、地、海の三要素の中でノクチルの異質さを描かれているものが「天塵」コミュなんじゃないかと考えています。

大風呂敷を広げてみたものの

じゃあ結局のところ天塵はなんなの?っていうと、わかんないです!上記の解釈だと星空ってことになるのでシャニマス内のキーとなっている翼と絡めてアイドル達が空に羽ばたいて目指そうとしているものとも読めるし、そもそもイルミネに「スターズ」ってついてるじゃん、とかもあるし、コミュ内のライブ中にステージを誰も見る気にならせず打ちあがっていた花火のことかもしれないし。
ただ、これで天にあたる新しいアイドルとかっていう話ではないと思うのでもっと概念みたいなことになるんじゃないかな…違うかな…
とはいえこの天、地、海の気付きを吐き出したかったので私は元気です。

#アイドルマスターシャイニーカラーズ #シャニマス #第3回シャニマス投稿祭

いいなと思ったら応援しよう!