![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111730325/rectangle_large_type_2_38d957ee28c49a4a2fa9c7b35a56d8e7.jpg?width=1200)
#238 中井祐樹とカラオケ
今回は『中井祐樹とカラオケ』という話をしてみました。
最新のstand.fmはコチラからどうぞ。
マイクを離さない中井会長最高です😆 pic.twitter.com/ExXBMFcH3H
— BJJ CHANNEL ブラジリアン柔術 (@BJJCHANNEL) May 28, 2023
中井祐樹のゴキゲンRADIO始まりました。
中井さんこんにちは、中井さんのカラオケ好きは一流でかなり有名ですが、 必ず歌うテーマ曲はあるのでしょうか?
こういうの来ると思いましたか? えーと…ないですね。
場に合わせるものになるので、年配の人がいたら年配の人に響くようなものになるだろうしみたいなことです。
それが結構重要なところがあって、 そのメンバーが分かるものとかだったりね。
あとその行く土地の出身のものとかね、例えばですね、その土地にちなんだやつをやったりするといいことがあるし、あとまあ僕の知ってるものは結構マニアックなものが多いんですけど、 マニアックなものに入っていいという地場がない限りは、 そっちには入り込まないみたいな感じがありますね。 地場があるときは全然いいですけど、 コンセンサスが取れてるときはいいですけどね。
そうでなければそこまでは踏み込まない感じですかね。
必ず歌うとこはないですね。
ただ、何だろう、例えば浜田翔吾とかばっかりになるみたいなことは、あまりしないようにしてますね。
まあすることはいくらでもできちゃうんですけど。
場を何か作ろう、場を盛り立てるものなのかな、そういうようなところがあります。
例えばスナックとかだと、カウンターのおじさんたちに届くものとかにすることもありますね。
それでまあコミュニケーションツールとしての 一面が強いというふうに思いますね。
そんなことはあるので、あんまり定番とか、昴とか、そういう感じではないですね。 サライとかね、そういうわけではありません。
誘いがあれば行きたいと思ってますので、 ぜひお声掛けくださればと思います。
あんまり地場を作らない方がいいと思います。
地場を作るとどんどん深みにハマっちゃうので。
いくらでもネタがあるので、あんまり深みにハマらないようにした方がいいと思います。
でも楽しいものですしね。
時にはやりますよ。
そんないつも言ってるわけじゃないですけど、年に何回かは行けるといいなというふうに思ってます。
ようやく今の状況になってきたことですし、これからもまた機会があればというふうに思いますね。
今日は短いですが、ありがとうございました。
中井祐樹のゴキゲンRADIO』では中井祐樹への質問や「こんな話を聞いてみたい」等々のテーマを募集しています。stand fmのレターからお待ちしています。