#232 世界空道選手権大会 2 中井祐樹のゴキゲンnote 2023年6月5日 17:13 今回は『世界空道選手権大会』の話をしました。最新のstand.fmはコチラからどうぞ。.こんにちは中井祐樹です。 昨日の5月13日、14日に行われた世界空道選手権大会について話をしてみたいと思います。 大道塾という日本の空道連盟の主幹となる団体で行っているものです。 世界大会第6回ということで、4年に1回は原則ですが、行われていなかった5年目になったことが2回ほどあったということで、 私も1回目、見ていない回は1回はあると思うんですけど、ほぼほぼ会場に行かせていただきました。総本部でクラスを持っているという立場が長くなっているので、 2009年の全階級ロシアに持って行かれた時に、私が逆提案して、自分が直接入りますということになって、 そこから総本部に戻ったというか、その前は平和台時代の総本部で私が特別に出ることがあったので、 その後、総本部での組み合わせクラス自体は、八隅君や吉岡君、プロ選手たちをよこしたことがあったので、 そこから2009年の敗北から私が直接入ることになって、数えても早く14年とか15年になるわけですね。 その間に、少ないロシア戦の中では、2014年、2018年かな、 2つともなんとか世界タイトルを奪回することができて、その時のメンバーもみんなたまたま総本部の練習をしてきた中村さんや清水さんだったということがあって、 なんとか首の皮が残ったなという感じでいて、 総本部は大道塾の総本山ということで、いろいろ有力な若手たちが集まりやすいというところがあるので、そこで私も総本部の人たちになるだけ基礎技術とかいろんなものを知ってもらいたいなと思ってやっています。 指導者の方に伝わればきっとだんだん選手としても使えるだろうから、いろいろ研究もされるだろうけども、 いろいろと広まっていくんじゃないかという中で、 自分なりの会食を加えて月2回クラスを担当してきたということもあって。今回の世界大会はロシア選手の土壇場の欠場ということがあって、 いろいろな諸事情があるので、これは詳しくはよくわからないところもありますが、 ロシア勢が出れなくなったことにより、日本勢の全階級もあるんじゃないかと思っているぐらいだったけど、 獲らなければいけないというところになった逆のプレッシャーがあったんじゃないかと想像します。 結果的に獲った選手たちも、序盤は硬い戦いだったりしたのがあって、 大丈夫かという立ち上がりだった選手も見られたりしたので、相当プレッシャーがあったんじゃないかと思います。 先代の東塾長が亡くなられた後の大会ということもありますし、 ロシアとウクライナの戦争中でもあるということで、よく大会にこぎつけられたなということに何よりも敬意を表したいと思いました。 2日間見させてもらって、いろいろ思うところはありますが、とりあえず日本人選手が獲れて良かったというところは、ホッとしたというのがまず1つですね。 総本部の岩崎選手や小野寺選手など一緒に練習してきた人たちが頂点に立ったのも良かったですし。ただ、日本は2階級は落としてしまって、アゼルバイジャンの選手とキューバの選手がチャンピオンになって。キューバの選手は1本勝ちの量産で本当に凄かったですよね。 30秒で極めるのは大変なことなんですけど、30秒でブレイクされてしまうので、テイクダウンを仕掛けてガバっと取るような戦法で取り去っていった。 本当に嵐のように去っていった感じがしましたね。 非常にびっくりしました。 大道塾の昇段はそこそこ難しいというか、白帯とか色帯が登ってくるんですね。 日本でも茶帯の選手がチャンピオンになったという事もあるし、茶帯の選手がリザーバーが入賞したという事もあるし、優勝するんじゃないかという事もあったし、そういった所では思っている以上に実力も大事なんですけど、攻める姿勢とかで変わってくるのもあるし、昇段が難しい団体であるがゆえなのか、試合の強さって帯と関係なかったりする所があるんだなと思いました。 例えばブラジリアン柔術の試合が帯と関係なくて、 5分とか3分とか8分とかの試合だったりするので。 国で一人とか二人とかのことをやってみてくださいね。 そうしたらきっとだいぶ変わると思いますよ。多分、アゼルバイジャンとかキューバーが優勝するようなことが起きると思いますよ。 なかなかこれができないでいるというのと、 BJJとか総合格闘技はこういう文化、世界観じゃないんで。 今回はこのようなご時世の後、パンデミックもあった後ですし、いろんな混乱があった中では30カ国近く、通例60カ国くらい来ていたことを思えば、 減ったということにはなりますけどね。 これを元に、だんだん世界的なものに戻ってくるんじゃないかなというふうに 思ったりはしました。 勝たなければいけないプレッシャーの中で、日本人選手はお疲れさまでしたと言いたいです。 技的なことはまた現場で話していこうと思うんですけど、案外自信を持って戦っているというよりは、なんとか固い動きの中を勝ち切ったという感じの内容ではあったらなと思っています。 若干、判定で助けられたところもあるだろうけど、反省材料として磨いていけばいいんじゃないかなと思っています。 自分ができることは、私は寝技クラスという名前でやっているので、その中でのことをやっていくだけなんですけど、本当は組技クラスというのは本音ですし、組みついて自分の位置取りをしっかりとして、ハーフガードの足抜きみたいなのだと時間が足りないんですよ。 なので、できるだけ素早く決められるようなことをやっていこうと思っています。 ただし、基本を外れないでいたいというのは、空道はルールで使えるということだけを目指していったら、やっぱりちょっと違うことになっちゃうので、 ルールにとらわれない真の実力向上というのが私のスローガンですね。 柔道だとしてもOKだったり、他競技に換算してもいけたりとか、MMAになっても戦えたりというようなこともあるし、それが一つだったりとか複数だったりということももちろん頭に入れなきゃいけないところもあるし、そういったルールで使えるものとルールを超えたものというのを 差異であり、比較をしながら技術を見直して、大きい視点でやっていこうというふうに変わらず思いました。 今回はいろいろ関係者の方ともお話できて、 長田新塾長の素晴らしい演武も見せていただいて、 感嘆するものがありましたので、今後とも大道塾の皆さんに力を合わせてやっていければなと思った大会でした。 本当にお疲れ様でした。またお会いしましょう。中井祐樹のゴキゲンRADIO』では中井祐樹への質問や「こんな話を聞いてみたい」等々のテーマを募集しています。stand fmのレターからお待ちしています。 ダウンロード copy #総合格闘技 #MMA #BJJ #空道 #大道塾 #中井祐樹 #パラエストラ 2 この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか? サポート