
クレド、モットーの大切さ
【会社のクレド、モットーの大切さ】
大学生の時、リッツカールトンで働いていた。
毎日クレドやモットーの何か一つが取り上げられ、部門の中で会話された。
先日、スターバックスの方とお話しする機会があり、お伺いして改めて思った。
バリューの一部に、
「誠実に向き合い、威厳と尊厳を持って心を通わせる、その瞬間を大切にします。」
とあるのですが、9.11までは、威厳と尊厳が逆だったそう。
リッツでも、スタッフのことは紳士淑女と呼ぶんだけど、これは結構深くて、一流のお客様に一流の価値を提供するために、あなた達一人一人も一流な人間であってください、というのが意図。まずは、自分達にフォーカスする、これって巡り巡って顧客ファースト。
メンバーが増えてきたこのタイミングで、昔一時期作っていたんだけど、改めて作ろうと思って、検討中。今日みんなに相談してみようと思っているのがこちら。もう少し、ぎゅっと濃縮する言葉にできそうだなぁー!
検討してみたクレド、モットー
”どの瞬間を切り取っても、1000年後に残す最高傑作を作るつもりで仕事と向き合う”
”速すぎるスピードは美しい”
"自らの才能を理解、最大化し、棟梁のように観る"
"世界を立体的に追求して、真理・本質を見抜く知的好奇心を持つ"
今やっている仕事を最上の価値で生み出すとしたら、どんな風景がそこには広がっているか?
その世界線では、Gravityで、誰と対話し、どんなふうに時間を使って、どんなものを生み出すだろうか?
日本の古、寺という概念を日本で再定義し、建立した棟梁・宮大工達は、今の我々の礎を作っている。
今作っているこの価値は、それに値するか?
目的地に向けて、常識にとらわれないベストアクションを、自分の頭で考え、自分の手で実行しきろう。
いいなと思ったら応援しよう!
