![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14224208/rectangle_large_type_2_0540d6cd123acafd2d56b232d21dd708.jpeg?width=1200)
2019年9月新弾さいつよゴルーグ君について
こんにちは、ぱーです。
9月新弾さいつよと予想しているゴルーグ君について書きます。
あくまで新弾環境での話になりますのでご了承をば。
まずは今週使ったデッキレシピを公開。最後に改良版を載せますので参考までに。
うーん強そう!!
では解説。
まずは本デッキのメインアタッカー ゴルーグ君。
160点つよーい^q^
欠点をあえて挙げるとすれば、ワザの効果。
”自分のトラッシュにサポートがあるなら、このワザは失敗。”
じゃあサポート入れなきゃいいじゃん。と考えるうちは2流。
1流のデッキビルダーなら、サポートを使わない選択肢はありません。
じゃあどうするのか、サポートをトラッシュしなければいいんです。
というわけでグラジオ君に頑張ってもらいます。
なんとサイドから好きなカードを持ってきてよいという”ノーコストのレッドの挑戦”です。エネルギーもスタジアムもグッズもポケモンも何でも持ってこられます。つよい。
今回はあえて4枚投入します。
そしてグラジオといえばこのポケモン。
シルヴァディGXですね。グラジオの相棒ポケモンというだけあって、とってもとってもシナジーがあります。
無無 バディブレイブ 50+"この番、手札からサポートを出して使っていたなら、70ダメージ追加。"
相棒パワーで120点飛ばせますね。
もろちん、特性”ディスクリロード”は言わずもがなです。
残りのカードは適当にぽいぽいぽいっと入れたらデッキの完成です。
これで君も新弾バトル優勝だ!!ハプウをゲットしよう!!
では、10戦弱使ったデッキの使用感と改善点です。
まず新弾環境ですが、TAGはミュウミュウ、レシリザ、悪超、水鋼。 非GXは、アロベトウルネク、超バレ、コントロール系あたりが多そうです。
それぞれ簡単にまとめます。文頭の〇×はデッキ相性です。
◎VSミュウミュウ
弱点で320点出るやん!でおわり。
シルヴァディが倒されないように大事に大事に守ってあげてね。
△VSレシリザ (レシリザ系ミュウミュウ)
アセロラあるときついよ。
カキ→溶接工がスムーズだと負けちゃうよ。
シルヴァディをムキムキしても、ダブルブレイズ300点されちゃうよ。
シルバディはムキムキしてても、ヒードランにもやられちゃうよ。
ほんとは相性×にしたいけど、なんか負けた気がするから相性△です。
×VS悪TAG
ブラックランスが弱点だよ。
シルヴァディも60ダメージうけちゃうよ。
回復されるのもつらいよ。
ん?君、誰? 居たっけ???
なんとゴルーグ君は悪弱点なので、悪タイプにはやられてしまいます。 かなしいね。
アーゴヨン&アクジキングGXはドラゴンタイプなので、やっつけられます。やったね。
△VS水鋼TAG (ミュウミュウも可)
GXワザを使われるとつらいよ。
非GXのうまあじが何にもなくなっちゃうよ。
ダンベルでの甘えた鍛え方をしていると丁度180点できぜつしちゃうよ。
正直いける組み合わせだと思っていたが、意外な伏兵。つらい。
〇VS非GX(というかウルネク)
こいつ。
いつもの相棒と組んだり、
新たな相棒を見つけたり。
正直アロベトの組み合わせ考えた人天才だとおもいました。
自分はマイナス特性消して、相手のジラーチとかデンデネとかテテフも止めます。かがくのちからってうんぬん。
あとは、不思議なことづけ→ビーストリングとか、カウンターエネとかいろいろやれば、あら不思議逆転勝ちしてるみたいです。
でもまあ、なんとかなる組み合わせ。
メタモン♢は置物になるだけだから出すのはやめようね。
以上。さいつよとは何だったのか。 まあでも、なんだかんだ勝率は5割は超えていました。見直すべき点もいくつかあります。
~改善案~
デッキレシピはこんな感じ
●ポケモン
メインポケモンの変更はなし。 OUTマーシャドー
INバリヤード
やぶれかぶれ(どうにでもなれの意。)すると、言葉の通りになるので、 やめようね。代わりに安定を求めてアセロラ絶対許さないマンを入れます。
●打点
打点160ってつよいけどよわい。あと10点ほしいです。
テテフ君はなぜ超弱点でないのか。理解に苦しみます。
打点アップは現状この2つ。
どっちもアンチシナジーがすごそう。
と思っていましたが、意外とそうでもなさそうです。
シルヴァディ君は、210点でも250点でもきぜつするので、多少耐久が下がっても関係なさそうです。だんだんデデンネになってると思えば5ターンくらい多分大丈夫。
バンバン祠をたてましょう。
●ポケモンのどうぐ
ムキムキするやつら
シルヴァディ君のケアでダンベルにしていましたが、シルヴァディ君は鍛えてもきぜつしちゃうので、鍛えないことにしました。
ホビット・ゴビット君もおんがえしを打ちたそうにしていたので、ムキムキしてあげればより恩を感じてくれるかもしれません。
ラナキラマウンテンで逃げエネを1つ増やしてあげればあら不思議。ゴビット君も立派なボディビルダーです。
以上のことから、ムキムキパッドを採用することにします。
メモリくんたち
もし入れるならこれという2つ。
レシリザと悪TAGの対策ですね。まあ、240点で倒せないんですけどね。祠と合わせて倒せないかな~と期待を込めて☆5つです!
●ボール系
シルヴァディ君が照れ屋さんなので、なかなかデッキから出てきてくれません。
なので、ボールを増やしました。もともとハイパーボールは、グラジオ切れない場面があるかもと採用枚数を減らしていましたが、ソンナ心配ナドフヨウラ!
序盤はグラジオが来ても、サイドに送る余裕があるので、手札に溜まることが少なかったです、ていうかそもそも4枚しかないので、そんな心配するより、ヌル君を立てる方が大事でした。ちゃんと進化させようね!
ポケモン通信は試しましたが、デッキに返せるほど手札に余裕がありません。別のボール系を入れましょう。
デッキに余裕があれば、タイマー、プレシャス、スーパーあたりは入れてもいいと思います。余裕はないです。
あと、レスキュータンカは最悪なくてもいいかなと思いました。 ハイパーボールで切る読みで2枚入れておいてありますが、削れる候補。 このデッキだとサイド落ちを考慮しなくてよいので、4-4ラインがフルで使えるのが理由の一つ。
●キャッチャー系
カウンターキャッチャーは、グランブルデッキで使い勝手が良かったので入れてみました。思いのほか2枚セットで使える場面があるので、器用なやつです。グラジオでそろえたり、そろわなかったり。
グレートキャッチャーは、勝ち筋をつかむためには必須です。2枚いれたら安心だけど、カスタムキャッチャーを信じて1枚だけ採用。
●スタジアム
上記の通り、戒めの祠を採用。おしゃぽでラナキラも採用してみました。混沌のうねりでもいいかもね。お好みで。
●エネルギー
ダブル無色4 カウンター2 基本超エネ3
ゴビットくんが、おんがえししたがっている場面が多かったので、そのフォローでカウンターを1枚超エネにしました。相手のトキワとかでも持ってこられるし。
逃げエネに割くエネがないという理由で、ポケモン入れ替えも2枚採用。
と、ここまでやって新たなデッキが完成!
新生ゴルーグさいつよデッキがこれだ!!
うーん、つよそう!
つよいかどうかは、君の目で確かめてみよう!!
最後に、このデッキのおもしろポイントを紹介します。
ポイントその1 ・サポートが(ほとんど)入っていない
本来デッキの1/4を占めるサポートがほとんど入っていません。これをオシャレと言わずしてなんと言うのか。ライバルに差をつけられます。
ポイントその2 ・グラジオとシルヴァディの相性の良さ
言わずもがな。唯一入っているサポートがグラジオで、シルヴァディGXを採用している点も最高にオシャレ。追随を許さないテーマデッキ感があります。
ポイントその3 ・サイドの第2の手札感
グラジオを多用するので、サイドが第2の手札になります。サイド落ちを考えなくても良いのも◎。ダブル無色やカスタムキャッチャーがサイドに落ちてると、 激アツ。グラジオ君がサイドから手札に戻ってきても素直に喜べるのもポイント高めです。
終盤にグラジオでカスタムキャッチャーを揃えると、何とも言えない高揚感に包まれることでしょう。
以上。ゴルーグは高くても1枚30円で買えると思うので、デッキ単価も安いですね。メタモンも最初入れ忘れてた位には入れなくて大丈夫です。先月の新弾にシルヴァディで挑んでいた人には超超超お勧めのデッキです(超タイプだけに)。ぜひ使ってみてくださいね。