![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131439197/rectangle_large_type_2_4d6e9c9b8b300133cd47103e838b8b5c.png?width=1200)
第1回めの放送『PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行!』📻
本日(1月7日)正午12時よりコマラジ「PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行~TANGO PARA TODOS」をお聞きいただきました皆様、ありがとうございました。使用曲のリストです。
毎月第1週 TANGO PARA TODOS<タンゴ・パラ・トードス>
(📻放送日と同じ日の録音コーナー De ayer para hoy)
1. フアン・ダリエンソ楽団/ウニオン・シビカ(1938.1.7)
Juan D’Arienzo y su orq.tip. / Unión cívica
2. アルフレド・デ・アンジェリス楽団、ダンテ=マルテル歌/哀れな花(ワルツ)(1946.1.7)
Alfredo De Angelis y su orq.tip., cantan Carlos Dante y Julio Martel / Pobre flor -vals
(📻最新録音コーナー Nuevos sonidos)
3. ティピカ・メッシエス/シェドネアンド (2023)
Típica Messiez / Sheldoneando
![](https://assets.st-note.com/img/1704995319902-jskF2HWTiN.jpg?width=1200)
📻特集:カルロス・ディ・サルリ楽団
Carlos Di Sarli y su orq.tip.
![](https://assets.st-note.com/img/1704995410398-rNe9uJ6ahc.jpg?width=1200)
4. たそがれのオルガニート Organito de la tarde(1942)
5. 大きな人形(ア・ラ・グラン・ムニェーカ) A la gran muñeca (1945)
6. コム・イル・フォ(お上品に) Comme il faut (1951)
7. ディサルリのメッセージ~エル・チョクロ Palabras de Di Sarli~El choclo (1954)
8. バイア・ブランカ Bahía Blanca (1957)
なお、📀オープニング・テーマ📀は、
ホセ・バッソ楽団「黄金の腕」 Brazo de oro、
⚡CMバック⚡は
パブロ・シーグレル五重奏団「ラディオタンゴⅡ」 Radiotango II
🔔クロージング・テーマ🔔は
アストル・ピアソラ楽団
「平和な一日」(ウン・ディア・デ・パス) Un día de paz
を選びました。
📻来週1月14日も生放送📻です。
第2日曜日は「PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行~ MÚSICA PARA EL MATE(マテ茶に合う音楽)」、2023年度の🧉マテ茶圏🧉ベストアルバム(アルゼンチン~ウルグアイ他)をご紹介します。
🧉