![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135118621/rectangle_large_type_2_d7dac494b32ad25d3e69027771110137.png?width=1200)
第12回めの放送『PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行!』📻
『PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行!』
3月24日(日)コマラジの番組「PaPiTa MuSiCaの南米音楽旅行」、第4週はTANGO PARA TODOS、後半は『軍政下に海外で亡命生活を送ったタンゴ・アーティスト』の特集です。
(📻放送日と同じ日の録音コーナー De ayer para hoy)
1.オルランド・ゴニ Orlando Goñi (Alfredo J.Gobbi)
/アルフレド・ゴビ楽団 1949年録音
2.1900年を思い出して Recordando el 900 (Francisco Canaro)
/フランシスコ・カナロ指揮ピリンチョ五重奏団 1959年録音
(📻最新録音コーナー Sonidos nuevos)
3.エル・マゴ(魔術師)(Ramiro Gallo)
/ラミロ・ガージョ五重奏団
特集: 【真実と正義の日】にちなんで
Día Nacional de la Memoria por la Verdad y la Justicia
~軍政下で亡命生活をおくった音楽家特集
![](https://assets.st-note.com/img/1711398419269-NrDBJfWPhl.jpg?width=1200)
4.私の隠れ家 Mi rufugio (Juan Carlos Cobián)
/グスタボ・ベイテルマン=シロ・ペレス=ロベルト・トルモ
5.ミロンギータ Milonguita (Enrique Delfino-Samuel Linnig)
/オラシオ・モリーナ(歌)、弦楽編曲:クリスチャン・シュバリエ
6.場末のバンドネオン Bandoneón arrabalero (Deambroggio)
/ロドルフォ・チョロ・モンティローニ(バンドネオン)、アルフォンソ・パシン(ギター)
7.エル・ポジョ・リカルド El pollo Ricardo (Luis A.Fernández)
/エミリオ・ソラ・クアルテット
次週は年に4回しかない第5日曜日、通常の選曲とは大きく変えて、「黄金時代のマンボ楽団特集 FRIOM MEXICO」です。