![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121582864/rectangle_large_type_2_64dfe2874bb661274cae9fef13e4b9e8.png?width=1200)
9月研究報告|あたまカチカチの人生を歩んできた30代の私が、“フリーライター”という新たな運転席に座り、自分らしさや柔軟性を見つけることができるか?
急に寒くなりましたね。
我が家では昨日から床暖房を付けました。
時の流れは早いもので、なぜか今頃9月の活動報告を書こうとしています。。おかしいな。。。
時間が経過してしまい、うろ覚えな部分もありますが9月の活動報告に移りたいと思います。
私はいま、新しい働き方LABの3期生として実験に参加しています。
テーマは【あたまカチカチの人生を歩んできた30代の私が、“フリーライター”という新たな運転席に座り、自分らしさや柔軟性を見つけることができるか?】です。
実験に込めた思いや目的については、よろしければこちらをご参照ください。
実験の指標と9月の結果
実験を振り返るひとつの指標として、以下5つの項目を作成しています。
①収入を維持すること
②リピートのクライアントさんを10人以上にすること
③今までの資格や経験を活かした記事のお仕事を獲得すること(金融・教育)
④パッケージからクライアントさんにお声かけを1件以上頂くこと
⑤扶養内での働き方から脱すること(いち社会人として活躍すること)
上記の指標をもとに、9月の結果について報告していきます。
①収入を維持すること
![](https://assets.st-note.com/img/1699845838960-DqLDwVvdvt.png?width=1200)
月々の活動目標額を100パーセントとし、毎月振り返っていきたいと思います。
9月の活動量は90パーセントでした。
収入が落ちたことに凹んだ前月でしたが、その分新案件の獲得に奮闘したため9月は収入が戻りました。
9月に獲得した新案件は、11月も継続して依頼いただけていますよ!
新プロジェクトへのアプローチはなかなかできていませんが、継続してお任せいただいている案件を引き続き大切にしようと思っています。
②リピートのクライアントさんを10人以上にすること←達成★
9月の時点でリピート実績がどうだったのか、メモし損ねておりました。。。
ですが、現時点のリピート実績が【11名】となっています。
そうです!実験開始当初の目標を達成したんです!!
リピート案件が増えた要因として、企業への就職で培った接客力やメールマナーなどが効果をもたらしてくれたような気もしています。
ライターとしての文章力向上はもちろんですが、それ以外の手段でもクライアントさまとの信頼感を育てていけたらなと思っています。
③今までの資格や経験を活かした記事のお仕事を獲得すること(金融・教育)
新規の金融・教育に関する記事作成はありませんでした。
教育系コラムで1件お声かけ頂いたのが9月だったと思うのですが、予算などの理由でだめになってしまいました。
④パッケージからクライアントさんにお声かけを1件以上頂くこと
パッケージよりお声かけはありませんでした。
ですが、パッケージをご覧いただく機会も増えたのか、直接メールでお声掛け頂く機会も増えてきました。
一定の効果があるようには感じています。
⑤扶養内での働き方から脱すること(いち社会人として活躍すること)
主人の仕事が繁忙期に差しかかり、ほぼワンオペ状態なので今は考えられません(笑)
9月の実験報告まとめ
9月は、新しい案件獲得に尽力した結果、目標に近い収入を確保することができました。
子どもが体調を崩して日中の活動が思うようにできず、夜な夜なパソコンを叩いたこともありましたが、時間に縛られず作業ができることもフリーランスの特権ですね。
(つい無理してしまいがちですが。。。)
10月の成果については、近日中にまたアップしたいと思います!
それでは★