ネガティブだっていいじゃない。すみっコぐらしの魅力
年長さんの息子にせがまれて、去年の10月に初めてすみっコぐらしの映画を鑑賞しました。
大人もホロリと泣ける“温かさ”に触れ、いつの間にかすみっコたちに愛情を抱くように。
今回はすみっコぐらしの魅力についてお話しします。
すみっコぐらしとは?
すみっコぐらしは、すみっコが落ち着く仲間たちのお話しです。
ちょっぴりネガティブだけど個性的なキャラクターが数多く登場し、可愛らしい丸いフォルムで私たちを癒してくれます。
さまざまな事情を抱えたすみっコたち
すみっコぐらしに登場するメインキャラクターは以下の通り。
その他にも、えびふらいのしっぽやたぴおか、ふろしきなどの【みにっコ】と呼ばれる仲間たちや、映画に出てくる特別なキャラクターなど、続々とすみっコたちが登場しています。
サンエックスの社内コンペから誕生
すみっコぐらしは2012年からサンエックスにて展開されています。
サンエックスと言えば、たれぱんだやリラックマなど、私たちが子どもの頃から慣れ親しんだキャラクターたちを生み出してきた会社です。
すみっコぐらしは、サンエックスに入社して1年のよこみぞゆりさんが社内コンペで提出したキャラクターでした。
よこみぞさん自身も電車やカフェではすみっこの席を選ぶ方で、そんな落ち着く気持ちをキャラクターに投影したそうです。
子どもも大人も虜にする“無表情”
すみっコぐらしのキャラクターは、あまり表情を読み取れない無表情さが特徴のひとつです。
しかし、無表情であるからこそ感情移入しやすく、大人にも愛されるキャラクターに成長しています。
先ほども紹介しましたが、それぞれのキャラクターにはどこかネガティブな設定が盛り込まれています。
そのネガティブさを表情に出さず暮らしているすみっコたちの様子は、私たち大人にも共感できる部分があるのではないでしょうか。
すみっコたちは、仕事で嫌なことがあっても、辛いことがあっても無表情で過ごす現代社会に何かを訴えかけているような気がします。
私たちにそっと寄り添うすみっコから目が離せない!!
すみっコぐらしは、サンエックスの中でも代表的なキャラクターとなりました。
ネガティブになった時でも、優しいすみっコたちがそっと包み込んでくれる“温かさ”を感じます。
最近ではファミマやミスドなど、各店舗がすみっコぐらしとのコラボ商品を展開しています。
また、公式サイトでも定期的にさまざまなテーマですみっコぐらしのグッズが発表されているので、今後もすみっコたちから目が離せません。
私たちの生活にそっと寄り添ってくれるすみっコたち。
これからも疲れたときはすみっコたちに癒してもらおうと思います。