![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85376995/rectangle_large_type_2_22f7032b4da51bcbc3b8f02f14366949.png?width=1200)
Photo by
shinsukesugie
歯科関連(主に詰め物)について調べてみました
久しぶりに歯医者へ
当然のことですが、健康であるために歯は大事。
分かってはいるのですが、長い間放置していました。
どこの歯医者へ行けば?
そろそろ歯医者に行こうと考えていたのですが、最近引っ越したこともあり、どこの歯医者に行くかが課題でした。
色々と調べたのですが、会社の健康保険組合がオススメしている「予防型歯科医院」の1つにしました。
※予防型歯科医院というのは治療型歯科医院と対極にあるようですが、厳密な違いはよく分かりませんでした。
宿題
予想通り虫歯が幾つか有ることが分かったのですが、宿題が1つ発生しました。
詰め物の種類をどうするか?
セラミックインレー ※高い
ハイブリッドインレー ※ちょっと高い
パラジウムインレー(銀歯) ※保険適用
上記のどれにするかを決めてくださいということなんですが、よく分からない…
次回までに決める必要があるということなので、検討することにしました。
ネットでの調査
ネット上で情報を探し始めたのですが、なかなか信頼できそうなものが見当たりませんでした。
これは参考になるかも?と感じたのが以下のYouTube動画でした。
患者側に沿った内容で非常にためになりました。
結論として材料としてよいものは順に以下のとおりとのことでした。
参考にしたいと思います。
ジルコニア
ゴールド
リチウムジシリケート
銀歯
セラミック
CR
他の気になることも
歯科関連で他にも色々と気になることがあったのでいくつかYouTube動画を見ました。
以下は特に参考になったものです。
親知らず関連
歯周病関連
最後に
上記内容ですが、完全に信頼するというより参考の一つにするというスタンスが良いと思います。
歯科関連といってもその人の年代や状況により興味対象は違うと思いますが、少しでもお役にたてれば幸いです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。