見出し画像

Nicolo Casaleの能力の高さ

こんにちは。
スタバで抹茶のラテを飲みながら記事を書いている,ぱぴよんです。抹茶おいしい(◍︎´꒳`◍︎)抹(*´▽`*)茶


今回取り上げるのは1人の選手,今夏VeronaからLazioへの移籍が発表された,Nicolo Casaleです。
何故いまCasaleなのか。今しかないからです。
Luiz Felipeがいなくなり,Acerbiの去就が分からない今,獲得したCBの意味というのはとても大きいはずですをそんなCasale,私は先日のベストメンバーでも紹介しましたが,移籍が確定した今,彼を中心として話を展開していきたいと思います。

<Nicolo Casaleとは?>

Nicolo CasaleはVeronaの下部組織出身,そのままトップに上がり,レンタル移籍を繰り返し,昨シーズン地元のクラブでブレイクしたディフェンダーです。
37試合の出場。ヨーロッパの舞台がないVeronaにおいて,37試合の出場となれば,ほぼ全ての試合に出ているということになります。一昨シーズンはSerieBで独走していたEmpoliでプレー。
かくいう私も彼を知ったのは今シーズンなのですが😅

彼を語る上で外してはならない特徴は,なんと言ってもそのユーティリティ性にあります。
シーズン序盤は左のWBを主戦場とし,Lazovicの控えのようなポジションに甘んじていました。
しかしシーズン途中からは,Dawidowiczの長期離脱もあり,左のCBとしてプレー。
そしてそこからのCasaleはステップアップに十分な活躍を見せました。

<Casaleの長所>

彼を語る上で初めに頭に入れるべきポイントはそのユーティリティ性にあります。
前述の通りシーズン途中までは左WB,それからはCBと2つのポジションをこなしています。それもチームの戦術に自分を落とし込むような形で違和感なく。
今ふと思ったのですが分かりやすく言えば日本代表の冨安健洋選手に似ているかもしれません(今思っただけ)
ストライドが大きく,それを攻守両面に活かしたプレーをします。
力強い縦への突破,そのストライドを活かした前向きでの守備,ギリギリのラインでの粘り強さ。
 ここまでを見ればCasaleの地上戦での申し分なさは伝わるかと思います。
 では空中戦は?もちろん行けます(誰目線)
191cmという長身をフルに使った力強いヘディングをし,基本的に競り負けるシーンを目にすることはないんじゃないかと言う安定感です(さすがに言い過ぎ)
とにかくCasaleの潜在能力はかなり高いと言えます。
続いてLazioでのCasaleの使われ方を予想していきます。

<Sarri体制下でのCasale>

ここまで書いてきたことにあるように,Casaleは自分のプレーをそのチームの戦術,やり方に落とし込む能力が高いと見ています。それ故Sarriの目指す独特なカルチョスタイルにも適応してみせるということは前提としてお話します。
彼の特徴はユーティリティ性。
まず第1ポジションとして起用されるのはやはりLuiz FelipeとAcerbiのいなくなるCBでしょう。
ほとんどがここになると思います。右に入るのはPatricですかね?
そして4バックのサイドを張るのはLazzari,Marusic,Hysajと十分な戦力です。
しかし万が一そこに怪我人やら出場停止やらが出たとしても対応出来るCasaleの存在は大きいのではないでしょうか。Juventusに来てくれないものかと密かに思ってましたよほんと………
Sarriの下でCasaleがどのようにして輝くのか,はたまた潰れてしまうのか……(ないとは思いますが)
いずれイタリア代表にも割って入ってくる事を夢見て期待して見ていきたいと思います。


いかがでしたでしょうか。知らない方も多いかもしれませんが,私が来シーズン確実に更なる飛躍を遂げると確信している選手の1人です。ぜひ注目して見ていただけると面白いかとおもいます。
私はこれからフットサルの室内用シューズを買いに行ってまいります😎
シーズンが始まるまでは不定期での投稿になると思いますがご容赦ください。ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!