絵本の日
こんばんは、パピコクレです。
今日11月30日は絵本の日だそうです。
最近コメント欄で林明子先生のお話が出てから、無性に読みたくなり、久しぶりに読んでみました📕
まだ数冊あるはずなのですが見つからず…😭
【はじめてのおつかい】は1976年発行。筒井頼子先生作。林明子先生が作画をされています。
他の絵本80年代のものですが、全くふるさを感じない!
当時わくわくしながら、読んでもらったり、読んでたなぁ…としみじみしました。
このシーンが好き!とか覚えてるんですよね。
食べ物のシーンが特に好きで、食べたいなぁて思ったり…🤤笑
改めて読んでみたら、細かい仕掛けがあって、「えー!こんなところにこんな事、描いてたんだ…!」とびっくり。
おえかき教室のチラシに、はやしあきこ先生の名前があったり…
「猫を探しています」っていうチラシの猫ちゃんが、他のページにいたり…🐾
(子どもの頃は気が付きませんでした😅)
読者を楽しませる仕掛けって大好きです。
甥っ子と姪っ子と重ねたりして、「みんなはこれできる?」「できない〜」といった話をしたりして、楽しかったです。
絵もお話も、本当に素敵な作品ばかり…🌼
本当に温かくて、優しくて、おもしろい。
いいものって時代が変わろうが、関係ないんだなぁと思います。
【はじめてのキャンプ】はまた違った作風。
なななんとおしゃれ…✨表紙からかわいい。
そして、一番すきなのが【こんとあき】
こんは、あきちゃんが生まれたときからのぬいぐるみのお友達なんですが、
本当に頼もしくて、愛らしくて、かわいいんです♡
こんの腕がほつれてしまったので、「おばあちゃんに治してもらおう!」と電車で遠出するふたり。
いろーんなハプニングがあるんですが、
こんはいつも「だいじょうぶ、だいじょうぶ。」と言ってくれるんですね。
胸がきゅーとなるようなシーンでも、どんなときでもあきちゃんを安心させようとするこん。
そして、こんのために一生懸命、頑張るあきちゃん。
😭😭😭✨✨✨
い、愛おしい……。
こういう信頼関係のある、愛に溢れたお話は大好きです。
最後のほっこりな、こんの笑顔がまた素敵なんです。
読まれたことない方は、是非読んでみてください☺
そして絵本といえば、ヨシタケシンスケ先生の作品も大好きです。
https://www.ehonnavi.net/sp/sp_author.asp?n=28099&spf=1#allList
今手元にないので、サイト貼っておきます💦
「おしっこちょっぴりもれたろう」「もうぬげない」とかタイトルから、もうすでに面白い。
あるある!困った!を色んな発想で、楽しく描いてある絵本が多いです。
絵本だけでなく、イラストエッセイも素敵で、わかるーーーこうくるかーーー!おもしろいーーー!の連続です。
一番最初に投稿したnoteの絵は、まんま影響を受けていますね…笑
この絵はこの絵で気に入ってます笑
あと、あーあの絵本読みたい!!!という大好きな作品があるのですが、手元にはなく、絶版になってるので探しても中々、見つからず😭
フリマアプリなどで探せばあるのかもしれませんが、古本屋さんに行くといつも絵本コーナーをちらっと探しています👀
絵本って新しい作品ももちろん素敵ですが、
当時読んでもらっていた時の、自分のわくわくした気持ちまで思い出されるので、なんか好きです。
↓おまけ↓
絵本やアニメで流行っている「おしりたんてい」
アニメで観たことはあったのですが、甥っ子の愛読書を貸してもらい読んでみました。
めっちゃくちゃ面白い。笑
謎解き、探しものなど楽しむ仕掛けがいっぱいあって、ムキになりながら熱中して読めます。
おしりと侮ることなかれ。
おしりたんてい、めちゃくちゃ紳士です。笑
流行るのがわかる作品でした。
以上、今日は絵本に関してでした。
いつか自分も絵本を描きたいと、アイデアを溜め込んでます🤤
皆さんもお気に入りの絵本があったら教えてもらえたら、嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌼
パピコクレ