マナビで知ったツールを職場に紹介
何かを職場に持帰りたい
マナビDXに参加した目的のひとつに学んだことを職場に持帰りたいとの思いがありました。
マナビDXでツールを教えてくれるわけではなく、マナビに参加している有志の方が勉強会を開いてくれたり、チーム内でツールを使ったりする中で覚えたものです。
職場に紹介したツール
「Tableau」と「Power BI」
まずは、「Tableau」と「Power BI」
データの可視化ツールですね。Power BIは少しだけ触ったことがあり、Tableauはまったく初めて。両方使ってみてTableauのほうが表現が豊かだったり、使い勝手がいいと思いました。
ただし、会社はMS系ソフトを推奨しているので、Power BIの学習を進めることに。会社の業務でも使うようなり、職場でもExcelだけでなくPowerBIも活用してと紹介しました。Excelでは動きが遅くなるような大量データを扱う場面があったので、PowerBIを使用してデータ処理できた時は助かりました。
「figjam」「miro」「whiteboard」
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/microsoft-whiteboard/digital-whiteboard-app
「figjam」「miro」「whiteboard」
オンラインのブレインストーミング(ブレスト)ツールですね。
お恥ずかしながら、このようなツールがあるのを知らなかったのです。
リアルではやったことありますよ。でも、ほぼリモートが許可されているにもかかわらず、オンライン用のブレストツール知らなかったって…
こちらも会社ではMS系のwhiteboardを使用。
QCサークルのようなボトムアップの会議などで使ってみようって紹介しました。さらに投票ツール、アンケートツールも使うようになりました。
「chatGPT3.5,4,plug-in」「bing enterprice(copilot)」
「chatGPT3.5,4,plug-in」「bing enterprice(copilot)」
chatGPTは文章作成、コード作成、イラスト作成でよく使用しますよね。
会社では情報機密の観点からbing enterpriceを使用するよう紹介。
プロンプトが大事ですって伝えました。
「Python」
「Python」
マナビのなかでは環境設定不要なgoogle colabを使いました。
職場ではgoogle colabが使用禁止でなので、環境設定からやってます。いろいろ申請が必要なのが、ちょっと面倒…
「notion」「one note」
「notion」「one note」
会議のアジェンダ、議事録はいままでメールベースでした。
こちらもMS系のone noteを紹介。リンクのみの送付が便利です。
データはクラウドにおいて、リンクのみ送付するってことが理解できていないかったので、one noteを使用して理解できたのがよかったです。
ここからはマナビで知ったというわけではないですが、上記のような知識を得てことにより、調べて職場に紹介したものです
「office365」
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365
「office365」
office365が入っているのに、その機能を全く知りませんした(汗
whiteboardもone note既に使える状態、クラウドも使える状態だったのに…
職場にも使えるよって紹介しました
ここまでの振返り
マナビDXでは2年目にもかかわらず、ツールに関する知識が無く、教えてもらうばかりでした。中にはツールの存在自体も知らないものもあり、そのままマナビに来ていなかったと想像すると、ちょっとヤバかったかもです。いや、かなり怖い状況ですよね。
このような中で、職場にツールを紹介できたことはよかったと思います。
おかげで職場のなかではツールを知っている人、Pythonを使える人ってことになっているので、それはよかったです。見かけ倒しにならないよう、さらにスキルを磨きたいです。