見出し画像

2024年稲作

数年後、10年後、20年後の
食糧調達はどうなるのか??


食糧難は来る(作られる)のか??


一般庶民はどう備えるのか??



、、ってことで、
いろんなパターンを考えて実験しております😀

今年の稲作実験で、6/29に
ハッピーヒルという米を田植えしました。


ハッピーヒルってゆう多収米を
128穴のセルトレイに一粒ずつ播いて、
2ヶ月で6葉期くらいの大苗を
一株ずつ植えました😀

腰痛対策で立ち姿勢のまま植えれるよう
ハンドプランターって道具で植えました。

5畝ほどの小さい田んぼなんですが
二人で6時間かかるとゆう、、、
慣行農法なら30分なんじゃけど😅


実験なんで効率とかコスパとかじゃないです😅
わしが使いものにならんので、
かーちゃんメインで、、😅


んで、豊作祈願で彌榮~~~🤩

9月


1本ずつ植えたのが出穂し揃いましたが、
1本が分けつして40~50本の株になりました。


普通の稲とはかなり違う稲穂ですが、
自然栽培や無肥料栽培向きの多収米って
ことなんで試してるとこです



11月に刈り取り、ハザ掛け、
足踏み脱穀機で脱穀って計画しとります。

村おこしリーダー:けーちん




いいなと思ったら応援しよう!