見出し画像

筆箱紹介 part2

こんにちは。一斉テストが返され、絶望しているぱぁかぁです。まだnoteを執筆するのには慣れないですが頑張ります。今回は、前回に引き続き筆箱紹介をしていこうと思います。

1.筆箱
2.MP
3.BP
4.小物

1.筆箱


しわしわ

紙和 siwa ペンケース

このペンケースはなんとなんと和紙で出来ているんですよ。しかもおしゃれ。これは買うしかないと思い、590&co様のサイトで秒でポチりました。「紙だから脆いんでしょ?」と思ったそこのあなた。そんなことありません。めちゃくちゃ丈夫です。濡れにも強いし、破れもしない。神です。皆さんも一度は使って欲しい。
ちなみに屋久杉のウッドキューブキーホルダー付けてます。杢目綺麗。
https://www.590and.co/search?q=%E7%B4%99%E5%92%8C

2.MP


s3値上げされたらしいですね

木軸オレンズネロ キハダ杢 0.3mm

オレンズネロの軸をキハダ杢に改造してあります。
オレンズネロの書き味はそのまま、だけど木軸に。
純正のネロのグリップよりも少し短い。その分木をより楽しめる。多角軸だから手に馴染みやすいし、
自動芯出し機構でノックせずに書き続けれる。もうほんとこれが最高。杢目も見る角度によって表情が変わるから見飽きない。ちなみに4631woodtuning様の作品です。

s3 クリアカラー 0.4mm

こいつも値上げされましたね。(今更)
スケスケでとてもおしゃんてぃ。そして芯径が0.4mmなんですよね。いままで0.4mmには全く触れてなかったのですが、なんとなく0.4mmを買ってました。
やっぱり評判通りとても書きやすく使いやすい。
0.5mmほど太くなく、0.3mmほど細くない。いい塩梅ですね。これからはもっと0.4mmと触れ合っていこうと思います。もっといろんなメーカー様に0.4mmを展開してほしいです。0.4mm布教しよう!

3.BP


ハイテック大好き‼️

ハイテックC red&black 0.4 0.25

前回も入っていましたがまたもやハイテックです。
赤が0.4mm、黒が0.25mmです。
bpの0.4mmもこれまた最高なんですわ。くわしくは上のs3の記事を見てください。ほぼ同じ理由です。
んで、黒は0.25mmなんですが、これとんでもなく細いです。細かい板書やメモ書きに使ってますね。0.25も良いので使ってみて。0.4には敵わぬが。

ハイテック C コレト 3色bp

またもやハイテックです。
青緑橙の3色を入れています。完全に板書用ですね。
これも3色とも0.4mmです。0.4mm最高。
このペンもスケスケでおしゃれですし、なにより自分で芯径とカラーを選んで自分だけの多機能ペンを作ることができます。しかもシャープ機構や消しゴム機構、タッチペンもあります。

カラフル

4.小物


無難に

無印 アクリル定規

透明で無難に使いやすい。
1本80円ぐらいだった。

無印 プラスチック消しゴム

おしゃれなので入れてます。
正直使い心地はあんまり


シャー芯 0.4 0.3

2個もシャー芯入れるとパンパンになる。
c357欲しい。

終わりに

今回も最後まで見てくださりありがとうございます!僕のモチベーションに繋がるので良ければスキとフォローよろしくお願い致します!





いいなと思ったら応援しよう!