フィギュア塗装とかしたことない人が「朱羅 忍者 モデラーズエディション」を作ってみたら何が起こるのか。ログ vol1

こんにちは。
paperman2plsと申します。初めての記事で緊張しております。

タイトル通り、「朱羅 忍者 モデラーズエディション」をフィギュア塗装とかしたことない私が作ってみたら何が起こるのか、をログとして残しておきます。

そもそもの経緯

ある時youtubeのおすすめに「朱羅 弓兵 モデラーズエディション」を非常に上手に制作する動画がオススメに出てきまして、それに影響された次第です。
それで「ヨシ私も作ろう」と決意したのですがこれまでフィギュア塗装は経験がなく………色々と調べるうちに文字媒体での情報が意外に少ない(体感では動画が多い)と感じたので、勉強したことをまとめがてら作業ログをここに残しておきます。

とりあえず、前提として私のスペックは↓な感じです。

使用機材

  • 普通のコンプレッサ

  • クレオスのエアブラシ 0.3mm

これまでのプラモ経験など

  • ミリタリ系のプラモ(戦車とか)塗装経験有

    • サフ + メイン色 + ウェザリングの簡単塗装

  • 美少女プラモは2体組んだが塗装は無し(つや消しだけ)

こんな感じです。普段は基本エアブラシでザクッと塗装してます。

作業方針

結構やることが多そうなので作業方針立てます。計画は大事

その1  仮組

まず仮組します。
組み上げられるものは組み上げて、一度全体像を確認します。

その2  配色決め

全体を確認して配色を決めます。
ざっくりとした配色は頭の中にあるのですが、ここで一度整理してきっちり使用する塗料まで決めます。

その3 塗装テスト

今回ちょっと特殊な塗装をしたい + 美プラの塗装が初めて なのでテスト塗装します。
テストは30MSのリシェッタちゃん(旧)で行います。(特にリシェッタである必要はないですが、近所の模型屋で安く売ってたので買ってきました。模型屋のおじちゃんいつもありがとう……)

その4  塗装

おそらく一番時間のかかるパート。
塗装テストの結果次第でさらに細分化する必要ありそう…というか絶対そうなりますね。

とりあえず計画はこれで。やるしかGO!!
以下、初回の作業ログです。

作業ログ : その1  仮組

開封

パーツは段ボールに小分けされて入ってました。ランナーから切り取る手間がないのは$${\textit{$$Good}}$$

組み立て

とりあえず取説通りに組み立てます。

接着剤はよくわかんないのでクレオスのリモネン接着剤使っていきます。
と思っていたのですが、なんと驚き! くっつきません!
調べてみると、リモネン系など普通のプラ用接着剤は今回の素材を溶かせない(のでくっつかない)らしい。というか取説の最初の最初にそんなことが書いてありました。ちゃんと話を聞きましょう!はい。

そういうわけでコンビニで瞬間接着剤買ってきました。
アロンアルファの速攻多用途$${\textit{Extra}}$$です。
再度組み立てます。

くっつきました!

顔パーツ。写真写りの悪い角度からの撮影。

色分けするパーツはマスキングテープで適当に留めています。
続けて胴体→手足と作成していきます。

そんな感じでせっせと作業すること数時間。
全パーツを組み終わったモノがこちらになります。

写っていないパーツもあります。見た目がちょっと猟奇的。

結局、接着したのは髪の毛パーツだけでした。ほかは色分けのためにバラバラのままです。
それにしてもマスキングテープの貼り方が汚いですね~。雑な性格がこれでもかと現れてますね、改めて見ると。
一部ゲート跡があるパーツもありましたが、ほとんどが見えないところだったので適当にニッパーでパチパチするだけでした。

以上で仮組み立ては完了です。
あまりにも接着するパーツが少ないので途中から「もしかして組み立てる必要なくない?」とも思いましたが、意外にゲート処理をする箇所も多かったので、先に済ませてしまったのは結果的には良かったのかなと。

キリもいいので今回はここまでにします。
次回は配色決めですね。今月来月と忙しいので次はいつになるかわかりませんが気長にやっていきます。
よろしくお願いします。



書き忘れていたこと

初めての記事でこんなこと言うのも恥ずかしいんですが、もし私の記事を見て「ここはこうすればいいのな~」とか「うわーここ下手だからもっと云々…」などアドバイスをしたい、もしくは何かあまり好意的でないコメントをしたいなどと思った奇特な方は、以下を守った上でコメントお願いします。

  • 暴言は使わない

  • コメントはヒソカ or イカ娘をエミュした口調で書く

私のモチベに関わりますのでご協力お願いいたします。
…そもそもnoteでコメントってできるんですかね?


いいなと思ったら応援しよう!