MHXXのチャージアックスの立ち回り【ブシドー】

はじめに

パペッポゲームchのパペッポです。何年前のゲームだよと思いながらチャアクのすすめを書いたら、2024年内で1万ビュー超えたので需要があったのかと驚きました。と同時に、立ち回りのことについて全く触れなかったのは不親切だなと感じたので、スタイルごとに細かく立ち回りを書いていきます。
なお、チャージアックスの剣撃ゲージ、ビン、属性強化などの基本性能は公式に書いてあるので割愛します。


技派生表


公式から流用

※ブシドーで使えない技
簡易属性強化

ゲージ管理の流れ(ざっくりと)

1.剣モードで殴って剣撃エネルギーを溜める。
2.R+Aでチャージ
3.斧モードに切り替えてX+Aで高出力属性開放斬りの予備動作中にRで属性強化
3.の状態を維持しながら1と2を繰り返して属性開放斬りを当てていく

おすすめ派生

・剣モード
A長押し→XA→A長押し
溜め斬り→盾突き→溜め斬り
剣撃が赤まで溜まります。A溜めにGP(後述)があるので、モンスターの攻撃を待ちながら差し込むこともできます。

ガード中に横ステップ回避→(X→横ステップ回避→X)繰り返し
そこそこ剣撃エネルギーが溜まる回転斬りを連打するので、あとちょっとでゲージが溜まるのに……というときに使えます。
あとはXAの盾突きもなかなかゲージが溜まるので、困ったら刺すとある程度何とかなります。

・斧モード
剣でRX→(A少し待ってX→A→X)繰り返し
斧での定点攻撃。ダウン時など頭に叩き込めばいいダメージになります。
コンボの締めはA→A(ため中にスティックを後ろに引きながらX)で高出力。

ジャストアクション

・剣モード
ジャストガード成功→R 
属性強化ができます。ただ、モンスターの攻撃を待ち続けてジャスガを狙うくらいなら普通に属性強化が早いので、場面に応じて属性強化を考えましょう。

ジャストガード成功→A
剣二連斬り。ジャスガのゲージ回収も併せて赤色まで持って行けます。

それ以外の通常の技派生、ガードモーションも出せます。慣れてきたら臨機応変に立ち回りましょう。

・斧モード
ジャスト回避→A
属性開放斬り2。一段目がすぐ出るので攻撃をすぐ出せるのがメリットです。その後の派生もOK。ただし斬る位置が低いので高さによってはスカることも。

ジャスト回避→X
遅めに斧たたきつけ。攻撃をすかしたくないけど攻撃したいときだけ出す。
あるいは空振りして次の攻撃に備えるなどに使えます。

ガードポイント

ガードポイント(以下GP)とは、一部の攻撃の出だしや終わりに発生するガードできる時間です。ガードが成立すればそのままモーションが続き、のけぞり大になるとモーションが中断されます。
GPの出る技はおおむね統一されていて、剣の回転斬りの動きをする攻撃の最後と、斧変形斬りの出始めです。
また、ブシドーだとA溜め斬り中ずっとGPがあります。
GPは無理に狙う技ではありませんが、決まればずっとモンスターに貼り付けられるので習得すると火力をガンガン出すことができます。

参考動画

ナルガクルガ

リオレイア

ディノバルド


いいなと思ったら応援しよう!