2024年12月01日 北都プロレス・恵庭大会観戦記2(第2試合~第3試合)
観戦記の続き。前回は第1試合まで書いたので第2試合から。
第2試合、レッカ 対 鈴木心(シングルトーナメント2024一回戦)
第2試合以降はシングルトーナメント一回戦4試合。
鈴木心が先に入場。自分が鈴木選手を見るのは昨年のiam以来かな?今日も元気に入場。
地方大会で大切なのは巧い選手もそうなんだけど、大きな声を出して盛り上げてくれる選手なんだよね。ジャンピングリングインを行う。
対するレッカ選手はセカンドロープに上がりアピール。
試合前に握手をし試合開始。
両者反時計回りに動きロックアップ。鈴木がバックを取ると、レッカがリストを取り、そこからリストを取り合いに。
鈴木がレッカの足を払うとカバーしレッカが跳ね返すと突進した鈴木の足を払いカバー。鈴木が跳ね返すとアームホイップを連発しドロップキック。ルチャっぽい感じに。
腰を落とした状態のレッカに背中への低空ドロップキックを放つ鈴木。ここからは一転し打撃のラリーに。鈴木はエルボー、レッカは逆水平を交互に放つ。
鈴木がロープに振りレッカが踏みとどまると鈴木が突進。レッカはかわし鈴木がエプロンに踏みとどまるがレッカがゼロ戦キックを放つと鈴木は場外へ転落。レッカはプランチャを放ちアピール。
そして正面側のお客さんにとっては悪夢の始まりに(苦笑)。
リングに戻るとレッカは鈴木の着ているTシャツをめくり逆水平を連発。
その後、レッカが対角線に振り串刺し攻撃を狙うが鈴木がかわしフライングフォアアームで反撃。エルボースマッシュ、ダブルチョップからカバーするがカウント2。
鈴木はレッカの腕を固めてのコブラツイストで絞め上げるがロープエスケープ。エルボースマッシュでレッカを倒すとエプロンからトップロープを飛び越えてエルボードロップを放つがカウント2。
鈴木は雄たけびを上げ気合を入れノーザンライトスープレックスを狙うがレッカは脱出しゼロ戦キック。レッカは対角線に振ろうとするも逆に降られてしまうが鈴木の突進を切り返しミサイルキックを放つがカウント2。
レッカはカミカゼを狙うが鈴木は脱出しサンセットフリップで押さえ込むがカウント2。
鈴木はロープに振られるがセカンドロープの上に乗り反転するとレッグラリアット。さらにノーザンライトスープレックスを決めるがカウント2。
鈴木のヨシタニック狙いは失敗に終わるものの延髄斬りを放ち突進するが、レッカのカウンターのドロップキックがさく裂。
レッカはバックエルボー、ローリングエルボー、正面跳びのドロップキックから串刺し式のゼロ戦キックを決めカバーするがカウント2。
最後は烈火大斬刀が決まりカウント3。レッカが準決勝進出を果たした。
クレインさんがいて良く見えなかったが、試合後レッカと鈴木は握手をしレッカはコーナーに上がりVサイン。あと2勝して優勝するぞ!という意味合いだったのかな?
トーナメント1回戦の最初の試合としては上出来の内容。
二人だったらもっと明るく楽しい試合も出来たのに、激しい試合にしたのもベルトがかかったトーナメントということを考えると妥当だしね。
個人的には鈴木選手は結果もそうだけど、北都のファンに爪跡を残すかという点でも見ていたんだけど、そこもクリアしていたんじゃないかなって思う。
鈴木選手が欠場した間に、レッカ選手が北都の中で築き上げた物は間違いなくあるわけで、鈴木選手にも何度も来てもらえたら嬉しいなと思う。
第3試合、木藤裕次 対 神崎ユウキ(シングルトーナメント2024一回戦)
藤原秀旺の負傷欠場により、急きょ参戦となった木藤選手。木藤選手は2022年のシングルトーナメント以来2年ぶり2度目となる。
神崎選手はシングルトーナメント初出場であるが、札幌市出身でアマチュア格闘家時代の仲間たちも見守る中での試合となった
先に入場したのは神崎選手。コーナーに上がった時点で紙テープを投げるのは地方大会あるあるか(笑)。
対する木藤選手は青いTシャツを着用しての入場だったが、藤原秀旺のLast秀StarTシャツ。この時点でグッとくるものがあったね。
この試合も試合前に握手をし試合開始。
反時計回りに動きロックアップ。神崎がロープに押し込むとクリーンブレイク。
再びロックアップを行うと木藤がリストを取るとリストを取り合う形に。神崎選手はスピーディーに、木藤選手は独特のリズムを刻みながら切り返し両者のスタイルの違いが浮き彫りに。
木藤はカニ挟みで倒すとヘッドロック。神崎はロープに振るが木藤がショルダータックルで倒す。
木藤は再び突進するが神崎がアームドラックを放つと、木藤は場外へエスケープ。神崎が飛ぼうとするので正面側の我々は逃げるが木藤も逃げたために未遂に終わる。
今日の正面側の客は逃げるのに忙しい(苦笑)。
ここから木藤選手はなかなかリングに戻らずロープを挟んで神崎と言い合い、しびれを切らした神崎がリングを降りるが、木藤はそのタイミングを待っていて神崎を鉄柱に叩きつけリングに戻る。
神崎はカウント16くらいで戻ったが木藤がストンピング。神崎をターンバックルに叩きつけるとナックルを連発。さらにサードロープにもたれる神崎を踏みつけ攻め立てる。
木藤はブレーンバスターを決めるが微妙に捻りを加えるいやらしさ。そこからのカバーはカウント2。
二人はお互い立ち上がりエルボー合戦。木藤がスリーパーで絞め上げるが、ヒジを入れ脱出。神崎が突進するが木藤がバックエルボーを入れカバーするがカウント2。
木藤はヒップトス、ランニングニードロップと畳みかけカウント2で返されるも変形の逆片エビ固めのような技で絞め上げ神崎はエスケープ。
木藤はフィッシャーマンの体勢で持ち上げようとするが堪えられ神崎がブレーンバスターで投げ反撃。
神崎はヒザへの低空ドロップキック、DDTを決め、コーナーに上がりダイビングボディアタックを決めるがカウント2。さらにハーフハッチスープレックスを決めるがカウント2。
神崎はエルボーパット、エルボースマッシュを放ち突進するが、木藤がカウンターのサイドバスター。さらにダブルアームスープレックスを決めるがカウント2。
木藤は串刺し式のバックエルボーから対角線に振り串刺し攻撃を狙うが、神崎がジャンピングニー。そこからのカバーはカウント2。さらにフィッシャーマンバスターで叩きつけるがカウント2。
神崎はコーナーに上がりフロッグスプラッシュを狙うが木藤がかわし自爆。木藤はラリアットからアピールをしバックドロップで叩きつけるがカウント2。
バックドロップを放った時は藤原秀旺への想いを感じつつ、木藤はSTFで絞め上げるが神崎がロープに手を伸ばす。
この日2度目となるエルボー合戦から木藤が突進したところを神崎の電光石火がさく裂し逆転勝利。神崎が準決勝進出を決めた。
試合後、裁定に納得のいかない木藤はレフェリーやお客さんに確認するも覆ることはなく。最終的には勝った神崎の手を掲げ退場。神崎は四方に頭を下げ退場した。
木藤は敗れたものの実力者ぶりをいかんなく発揮。場外戦から戻ってはナックルとエルボーで試合を組み立てるあたりは流石だったね。
サイドバスター、ダブルアームスープレックスと他の選手が使わないような技を駆使し、神崎選手がノリそうなタイミングで反撃してペースを握らせない辺りもベテラン選手らしいやらしさだったな。
木藤選手はタッグだとパートナーを立たせるために自分の存在感を消す時もあるけど、こういうことって実力が無ければ出来ないことだと思うしね。
逆に神崎選手はずっと諦めずに戦い続け勝機を掴んだので、この勢いが準決勝、決勝まで続いてほしいなと思います。
特に明日のコンカリーニョ大会は、地元札幌での開催なので、知り合いもたくさん来ることでしょう。自分もアジアンプロレスでのデビュー戦を見た人間なので、もっともっと活躍してくれると嬉しいなと思います。
第3試合が終わり休憩時間に突入。松本さんと七星がリング調整を行い作業を終えると、リング上では恵庭出身の芸人さんのフリップネタを披露し、場内ではクレインさんと七星が募金を募り練り歩くが客が多くて移動するのも大変そうだった。
その後は、リング上で七星が募金箱をフロンティア協会の方に渡し、フロンティア協会の方が挨拶。
休憩時間が終わり、後半戦2試合が始まることとなった。
ということで、観戦記2はこれでおしまい。
続きは後日。それでは。