ミスを繰り返さないということ
この春から新卒入社で働き始め、4ヶ月経過。
感じるのは同じミスを繰り返さないだけで同期と差をつけられるということ。
日々業務をしていると当たり前だが上司から数々の指摘を受ける。
指摘自体は業務設計の細かなポイントからマインドセットまで様々。
ここで同じ指摘を二度とされないという心持ちが大事だなと。
この心がけをするだけで上司からすれば同じ指摘をしなくて済むし、指摘のレベルがより高いものになっていく。もちろん信頼も得られる。この積み上げは週単位だとあまり実感することがないけど4ヶ月も経つと両者に対する上司からの指摘のレベル感はかなり差が出てくる。
正直入社前は起業経験とか留学経験がないと、頭の回転が人よりも早くないと同期と差別化できないっていう焦りがあった。
ただよくよく冷静になって考えてみるとこれから40年以上働くことを考えると、企業でどのくらい活躍できるようになるかって初期能力よりも吸収力の方が影響でかい。
企業としても新卒に即戦力としての役割を期待してないだろうし。
とにかくこの一年は吸収の一年。走り抜けたい。まだまだ無力な僕だけれども。