後手後手は死をもたらす
どうもこんにちは。
兼業投資家のパパンです。
さて、予想通りの物価高騰に電気ガスなどの料金が爆上げしていますね。
昨日のニュースでは北海道在住のオール電化の家庭の電気代が、例年は5万までで済んでいたのが、先月は10万オーバーだったとか。
料金明細を見た時、どっきりかと思ったとユニークな冗談を飛ばしておられました(笑)
10万円の電気代は家賃よりも高いとの事(;^ω^)
岸田首相、あんた一体何をやってるんだと言ってやりたいですね。
早く、もっと価格高騰に対応できる政策をしてあげないと、どえらい事になるはずですよ。
今回のこれ、岸田首相の何が駄目なのか?という話なのですが、はっきり言って電気ガスが高騰し、コストプッシュインフレでモノの価格が上がっている。
こんな事は半年以上前から予測できた事なのです。
いわゆる後手後手ってやつですね。
国のトップというのは、国民の命を預かっていると言っても過言ではないのですから、およそ未来の日本の現状を予測して、先に手を打つような政策をどんどん打ち出すべきでしょう。
要は、起こってからでは遅いのです。
起こりそうだと予見したなら、多少小さな失敗ぐらいなら恐れずにやるべきです。
起こってからでは遅い、これは投資でも同じです。
投資は起こる前に情報を収集し、やばいと思ったら先に先手をうつ事で生き残れるのです。
どんな事でもそうでしょう、起こってからでは遅いので、その前に対策を練って講じておくことは誰でもわかるはずです。
コストプッシュインフレでコロナ渦で給与も上がらず物価だけが上がるなんて事は素人の私でも予見できたのです。
今回、このコストプッシュインフレが日本にどんな影響をもたらすのか。
私はかなり危機的な感情を抱きながら見ています。
皆さんはどうでしょうか?
どんな事を想像していますか?
先手先手を打ち、国に頼らず、自分だけでも生き残れるスキルが必須だと思いませんか?
兼業投資家 パパン
新着動画
ちょこちょこ6:30~7:30までツイキャス生配信にて読書、勉強をしています。
ツイキャス
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
パパン (@c:papapapapapapan) さんのライブ - ツイキャス (twitcasting.tv)
Instagram
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓