今日はなんの日
上の画像で、あーあの日ってわかった方何人いるかな?
U2きく人ってのも、どれだけいるんだろう。
なんのことという方はまずこの動画を
5分ぐらいのところから、ボノさんが、何度も呼んでますよね。
テツナカムラ ペシャワルカイ
2年前の今日、中村哲さんが亡くなられました。
アフガニスタンで。ペシャワルはパキスタン。
動画のライブは、亡くなられた翌日のもの。
恥ずかしながら、ボノさんのネットの記事読むまで、中村哲さんのこと知りませんでした。
彼の事を調べると、なんでこんなの偉人のことを知らなかったんだろうと。
Youtubeにも動画がたくさんある、彼を知れば知るほど、尊敬の念が高まる。アフガニスタンへの貢献を考えたら、オバマよりよっぽど、ノーベル平和賞をもらうべきだったんではと思う。
この記事を書くか悩んだんですよ。カレーと離れすぎてるかと。
でもね、今日のTV番組欄みたらやっぱ書かなきゃと。
全然ないんですよ、追悼番組が。まだ2年しかたってないのに。
僕の住んでる富山県の射水市には、パキスタン人の経営するカレー屋さんが、たくさんある。 それで、ここはイミズスタンと呼ばれている。
パキスタンと言えば、この本
ニハリを取材するのに、パキスタンに行くのに水野さんと、シャンカールさんは日本のパスポートだが、ナイルさんとバラッツさんは、インドのパスポート。
インドとパキスタンの国交を考えるとパキスタンへの入国は相当なハードルがあるとのこと。
これを、読むまで そんなこと 知らなかった。
聞いた話では、イミズスタンの店では、パキスタン人シェフとインド人シェフが仲良く働いてるとのこと、インド人シェフが国に帰ってる間だけ、ビーフが出るお店があるとか。
人と人は仲良くできるのに、なぜ隣の国なのに仲良くできないんだろう。
仲良くできないから、二つに分かれたんのか。
その原因が宗教ならば、人を幸せにしない宗教っているんだろうか。
中村さんの、動画で現地の方がこう語っていた。
家族揃って食卓を囲って、食事ができればそれだけで幸せなんだ。
100の診療所より、1本よ用水路。 それを実践した中村さんを本当に尊敬する。自分で土木を勉強し、重機まで操作してた。 そして砂漠を緑地に。
https://blog.goo.ne.jp/blog-03-3484-1824/e/c53afe71ff2b59ed38ef230d85994198
この夏、またタリバンが政権をとった。そして中村さんの肖像画が消された。
僕はなんもできないけど、中村哲 ボノいわく、ピースメーカー。
偉大な日本人がいたことを知って欲しい。
先日、地元で彼の追悼イベントがありDVDを見た。そこで知ったのだが、次男さんをが10歳で脳腫瘍で亡くなられているそうだ。
ググって、この記事を見つけた。
http://seig16.seigakuin-univ.ac.jp/Shukyo/ryokusin/PDF48yanagida.pdf
あぁ、中村さんはキリスト者だったんだ。
でも、強要してないね、むしろモスクも作られていた。