![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131198088/rectangle_large_type_2_9a0bd47231b7ff154490b058bfa23d69.png?width=1200)
Photo by
hnd
単身赴任準備
どこに住もうかな
想定外で単身赴任決定(当初は単身赴任からの家族合流を想定)
決まってしまったものは仕方が無いので、赴任先の居住地探しを開始
勤務地(会社オフィス)
帰省のし易さ
夜遅くてもご飯が食べられる町(駅)
規準に考えるもなかなか決まらず
そんな時に偶然、アド街ック天国で知らない町を発見(高円寺)
おっ、ここならオフィスからも近い、中央線1本で東京駅にも移動可能だし、夜遅くまでご飯食べられる。
お部屋探し開始
それ以来、東京出張の帰りに高円寺の不動産屋さん周りを開始。
要望は2部屋以上ある事(食事するお部屋と寝室は分けたいとの些細な願望)とバストイレ別(学生時代にユニットバスに馴染めなかったので)
何軒か内見するも決めてになる物件には出会えず、お部屋探しを続け日々…
家族からはいつ決めるのっとかる〜いプレッシャーも受けつつ、お部屋探しの日々が続きました。
そんなある日、2軒の興味深い物件に当たりました。
駅から徒歩15分、新築で綺麗な物件
駅からガード下を通って徒歩10分の物件(大きめのロフトあり)
悩んだ挙句、ガード下の物件を申し込む事に決定
決めては雨が降っても殆ど濡れずにお部屋まで行けること。
まだまだ続くお部屋探し
これでお部屋探しも終わりと思いましたが、不動産屋さん管理の物件ではなくて、仲介物件とのことで、申し込みのみして結果は後日と言うことに…
なんか、いやぁな予感。
嫌な予感は当たりますね。
先客がいたとのことで、契約には至らず。
お部屋探しは振り出しに戻りました。(年内でのお部屋決定に至らず)
年始早々に週末を使ってお部屋探し再開