数字を突き詰めようとするほどに、「ユーザー」「チーム」「プロダクト」を見失ってしまう
プロダクトマネージャーやプロダクトオーナーが、「プロダクトがどうあるべきか」に考える焦点をあてることは勿論のことだ。ここに最も自分の時間を使っていて、然るべきだ。
ただ、プロダクト作りの初期の段階を経て、焦点のあて先、時間の使い方は状況とともに動いていくことになる。「焦点のあて先を動的に変えていく」、ここが出来ているかどうかが大事。どうしても、人はひとたび焦点を置くと、そこから目が離せなくなってしまう。その結果、判断とふるまいが「今ココ」の実状とフィットせず、上手い状態