
渋谷papamamaマルシェ2022開催します!11/27(日)in 鳩森子育て支援センター
こんにちは、渋谷papamamaマルシェ実行委員会です。
第7回となる今年は、久々にオフラインで開催できることになりました。ベビーもパパもママも楽しめる、子育てが楽しくなるコンテンツが盛りだくさん!
ぜひご家族でお越しください🥰
渋谷papamamaマルシェとは?
渋谷papamamaマルシェは、渋谷区で子育てを行っている当事者のパパママが中心になって活動しています。転入者の多い渋谷区では、特に乳児を持つ母親や家庭が、地域から孤立しがちです。
私たち自身も、孤独を感じながらの子育てがこの渋谷papamamaマルシェの活動を通じて解消していきました。地域の中で子育てしていると、だれかに支えてもらって、ホッとしたり。いつかは自分もサポートする側になったり。
そんなタテ・ヨコ・ナナメのゆるやかなつながりを作りたくて、渋谷papamamaマルシェを運営しています。毎年実施している(今年で7年目!)年に1度の大きなイベント。毎年、その地域に住む400名以上の親子に参加してもらいました。

地域を毎年変えながら開催していましたが、「子どもも大人も楽しんでもらえること」、「渋谷区で活動する子育て支援団体に出会えること」、「子育て中のパパママと語り合える場があること」など、渋谷papamamaマルシェが大切にしているコンテンツの要素を踏まえて、今年は0~1歳のベビーとご家族、また妊娠中の方とそのご家族を対象に実施します!
渋谷papamamaマルシェ2022開催概要
開催日時:
11月27日(日)10時~12時、13時~15時
対象:
渋谷区内にお住まい、またはお勤めの0~1歳児とその家族、妊娠中の方とその家族
開催場所:
鳩森子育て支援センター(MAP)
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-9-1 鳩森小学校敷地内
JR・都営大江戸線「代々木駅」より徒歩7分
東京メトロ副都心線「北参道駅」・都バス[池86]系統「北参道」より徒歩5分
ハチ公バス(神宮の社ルート)「北参道交差点」より徒歩5分
入場無料です👶
センター内の入場者数が30組程度に保てるよう、入場制限をさせていただく場合があります。入場者数の状況は、当日10時よりSNS(twitter、instagram)にて随時お知らせいたします。どこでも運動場(10〜12時)には入場数の制限はありません。

↓画像を保存しておけば、すぐに見れます♪


↓以下からもイベントのリーフレットをダウンロードいただけます。
※マスクの着用、消毒・検温のご協力をお願いします。咳や鼻水も含め体調が優れない方はご来場をお控えください。
※感染拡大防止のため、混雑状況によってはご入場をお待ちいただくことがあります。
ベビーもパパママも楽しめる、7つのコンテンツ!
おもちゃはもちろん、読み聞かせや五感を刺激する遊びでベビーもわくわく!
また、子育て中のパパ&ママとも出会える、そんな家族みんなで楽しめるコンテンツが盛りだくさん✨
①「あかちゃんのおへや」~ふれあいSundayバージョン!~【事前予約制】
子育て支援センターでおなじみの、あかちゃんを育てているパパママ同士の出会いの場「あかちゃんのおへや」を特別開催します。
おしゃべりや情報交換をすると、子育てに向かう気持ちをリフレッシュできるはず。
スタッフによるふれあい遊びや身体測定も!助産師による授乳やママの身体の相談もすることができます。
おすすめ:1ヶ月~6ヶ月
じかん:10:30~11:30、13:30~12:30
もちもの:ねんねのあかちゃんの下に敷くバスタオル
提供:渋谷区子育て支援センター(渋谷区社会福祉協議会)
協力: 渋谷区助産師会
「あかちゃんのおへや」は渋谷区にお住まいの方限定の、事前予約制です。
↓↓↓以下のフォームよりお申込みください↓↓↓

②親子のあそび・交流ひろば
スイミー児童館が1日限りの「移動児童館」としてオープン!キッズハウスやおもちゃで遊んだり、ダンボール端材で工作体験をしたり。
1日2回のリトミックも開催🎵(11:50~、13:10~)音楽にあわせて親子で体を動かして遊びましょう!
午前中は「渋谷ファクト」によるお悩み相談も実施します。
おすすめ:1ヶ月からOK
じかん:10:00~12:00、13:00~15:00
もちもの:汚れてもよい服装
提供:NPO 法人ふれあい子育てサロンスイミー
協力: 渋谷ファクト(双子・小さめ赤ちゃん・年子サークル)、DAMBO LLC

③スマホで簡単 ふれあいフォトレッスン
足裏中心の簡単なベビーマッサージで親子の触れ合いを楽しんだ後、スマホでふれあいショットを撮影します。見返した時に家族の幸せ時間が思い出されるような、素敵なセルフショットを撮るためのコツを教わりましょう!
パパも大歓迎!あかちゃんは足裏を出せる服装でお越しください。
先着5組
※当日10時開場後、受付開始いたします
※受付状況は適宜SNS(Instagram、Twitter)にて発信いたします
おすすめ:2ヶ月~
じかん:10:10~10:50
もちもの:赤ちゃんを包めるサイズのバスタオル、ご自身のスマートフォン、足裏を出せる服装(足のでないロンパースは避けてください)
提供:ベビーマッサージ教室・おうちフォトスタジオPAPALINA

④0歳から楽しめる絵本とわらべ歌
子どもとスキンシップをはかりながら楽しめる、わらべ歌を教わってほっこり時間を過ごしませんか。0~1歳にぴったりな絵本の読み聞かせもありますよ。
最後にはおすすめの絵本リストをもらえるので、月齢にあった絵本を知りたいパパママには特におすすめです!
おすすめ:0~1歳児
じかん:11:10~11:50
もちもの:なし
提供:どろんこハリーの会
⑤親子で笑顔に♡ふれあいピラティス
ねんねの赤ちゃんとふれあいながあ、ゆる筋トレをしましょう。
抱っこや授乳でコリやすい肩や腰、産後ゆるんだ骨盤底筋群やお腹に効果的な呼吸法とピラティスをお伝えします。
産後の不調を整えて、ココロとカラダをレフレッシュしましょう!
先着5組
※当日10時開場後、受付開始いたします
※受付状況は適宜SNS(Instagram、Twitter)にて発信いたします
おすすめ:2ヶ月~6ヶ月
じかん:13:20~14:00
もちもの:参加費500円、水分補給用の飲み物、動きやすい服装
提供:アトリア参宮橋 exe ピラティス&呼吸インストラクター®SUZU

⑥渋谷区保活相談会
待機児童問題が解消され、子どもや家族に合った保育園選びが重要になってきている渋谷区。
令和6年4月入園に向けて、本格的に保活を始める前に知っておきたい、渋谷区の保育園情報・申込などのスケジュール・保育園見学のポイントなどをお伝えします。
保活のイロハを知りたい方にピッタリです!
先着5組
※当日10時開場後、受付開始いたします
※受付状況は適宜SNS(Instagram、Twitter)にて発信いたします
おすすめ:出産前、保育園入園前
じかん:14:20〜15:00
提供:渋谷papamamaマルシェ
⑦渋谷どこでも運動場
鳩森子育て支援センターのすぐ隣・鳩森小学校にある天然芝の校庭で「どこでも運動場」を開催します!
「どこでも運動場」は子どもから大人まで、気軽に体を動かしながら街の人たちと出会える場です。
あかちゃんが遊びやすいアイテムもあるので、これから外遊びを始めようとしている子たちもこれを機にデビューしてみては?
校庭は2歳以上のお子さまも大歓迎!お兄ちゃん・お姉ちゃんも参加いただけます。
じかん:10:00~12:00
提供:こども食堂「渋谷区おばさん」、一般社団法人TOKYO PLAY

よくある質問
Q: 入場する際、必要なものはありますか?
ねんねのあかちゃんは、下に敷くバスタオルがあると良いです。なお、大人は靴下を履いてご入場ください。その他、コンテンツごとのもちものは各コンテンツ詳細をご確認ください。
Q:おむつ交換や授乳のスペースはありますか?
はい。おむつ交換台・授乳スペースともに用意しています。ただし、使用済みのオムツは各自でお持ち帰りください。
Q:ベビーカーや自転車で行っても大丈夫ですか?
無料の駐輪スペースを設けていますので、どちらでもお越しいただけます。
Q:2歳以上の子どもを連れていっても良いですか?
コンテンツはすべて0〜1歳児が対象となりますが、お兄ちゃん・お姉ちゃんなど未就学児であればご同伴いただいて構いません。
小学生以上のお子さんは、どこでも運動場のみご利用いただけます。
たくさんの方にお会いできるのを楽しみにしています!是非お気軽にお越しください😃