![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149329033/rectangle_large_type_2_3d34c6ba50898bcf5d16762d9c418f44.png?width=1200)
【副業推奨】育休取得したけどお金に困らなかった話
こんにちは。育休取得中の28歳会社員、YUTOです。
5月から育休取得し始めて、20日が経過しました。
そこで見えてきた、育休とお金について話したいと思います。
いきなり結論。
「どうにでもなる!!」が答えです。(1年とか取得する人は別です…)
育休前は「3ヶ月は取りすぎかな…?」と思っていた
なぜ、取りすぎかと思っていたかと言うと、会社の育休取得の平均が2ヶ月だったからです。今思うと、みなさんよく2ヶ月で復帰したなぁと思います。
私の当初のプラン
以下のパターンで3ヶ月取るか取らないかを決めようと思っていました(^^;;
妻が復職する場合
→3ヶ月取得して、復職の就活期間のサポート!
妻が復職しないで、長女の保育園を退園させる場合
→2ヶ月で復帰!
お金のプラン
給付金は2ヶ月に一回まとめて入るとのことでしたので、以下のプランです。
育休1ヶ月目 : 通常給与(40万円)
※私の会社が給与翌月払いのための
育休2ヶ月目 : 育児休暇給付金(約52万円)
育休3ヶ月目 : 預貯金切り崩し(40万円)
育休20日が経過してみての心境
現在の復帰プラン
妻が復職しようが、しまいが、最低4ヶ月は取得予定です!
正直4ヶ月も少ないです…。
本当は半年は最低取りたいところですが、金銭問題が一番のネックです( ; ; )
現在のお金のプラン
育休1ヶ月目 : 通常給与(40万円)
※私の会社が給与翌月払いのための
育休2ヶ月目 : 育児休暇給付金(約52万円)
育休3ヶ月目:副業収入 1/3(50万円/150万円)
育休4ヶ月目:育児休暇給付金(約52万円)
育休5ヶ月目:副業収入 1/3(50万円/100万円)
育休6ヶ月目:育児休暇給付金(約52万円)
仕事復帰初月:副業収入 1/3(50万円/50万円)
最後の仕事復帰初月が重要です!
なぜなら私の場合、給料が翌月払いだからです(~_~;)
育休とお金
育児休暇給付金の目明日金額
生活費がいくらかかるか?
ということが、とても重要になってきます。
私の場合、生活費は35万円程なので月40万円あれば安心です。
プランの方は目安として、150万円を1/3ずつ切り崩した計画にしていますが、実際、もっと余る予定です。
そして、2ヶ月に一回の育児給付金で心掛けることは、一回の給付金で2ヶ月ほどしか賄えないと思っておいた方が良いです。
取得する際の金額目安は以下になります。
育休資金 = (取得期間月 / 2)× 一月当たりの生活費
実際、見直しにはすごく良い機会
とは言っても、生活資金を貯めることって大変ですよね。
私は全く貯めていなかったので、正直どうしようかと思っていました。
給与以外の収入源を持つことはとても大切だと思います。
また、生活費は徹底的に見直した方が良いです!
そして、この育休明けの生活が格段に楽になると思います♩
最後に…
Blogの方で副業に関して、細かく私の知見を発信しています。
こちらも見ていただけると励みになります🙇
https://ys-magazine-blog.com/