![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146866879/rectangle_large_type_2_d34881fed40febbad6d4fc9ede56f5da.jpeg?width=1200)
2024/07/10 話せば分かる。
新しいルームメイトがきました。中国人。10歳。10歳⁉買い物に出てたときに既に部屋にいたのでびっくりした。母親らしい人も一緒にいて、ここ3人部屋なのに親子で寝るつもりなのか…?と思ったら違いました。どうやら、少女1人で過ごすらしい。大丈夫か?
![](https://assets.st-note.com/img/1720620239697-68DtLMbnbu.png?width=1200)
確かに幼少期から英語を学ぶのは力がつきやすいと思うけど、母語もままならない子1人でルームシェアにぶち込むのすごいな。家庭の方針はそれぞれなので何も言いませんが。声かけてみたけど、緊張と英語の壁で何も答えてもらえなかった。南無。
リーディングと時地?の教科が新しい先生になった。明るく話しやすい先生なので助かった。フィリピンの方って小柄なタイプかグラマーなタイプの2通りに分かれているけど、平均身長とかって年々高くなっているのかしら。ちなみに、この先生は10歳の子の授業も受け持ってるのでそれについて話したりもした。
私が通ってる学校は4週間で先生が変わるシステムなので、1ヶ月でスケジュールがガッツリ変わったりする(一応1週間毎に時間割が出てたまに変更がある)。しかし、先生希望の紙が教室に置いておりその紙に延長希望を書くと4週間だけ延長することができるのです。今の発音とリスニングの先生は相性がいいと思ったのでとりあえず延長の紙出してきた。紙はヘッドティーチャー(校長みたいな人)に直接出す。
もちろん先生との相性が悪い場合もあるのでその時は変更希望も出せるけど、結構気にして出さない人もいるらしい。折角授業受けているのだから変えればいいのにね。
![](https://assets.st-note.com/img/1720620276727-of7BxeSRDt.jpg?width=1200)
焼き鳥のモモ塩たべてーーー