
私の秘密を公開します
前回の記事に書いたように
我が家は家事分担制です。
(心の中では私のほうが分担が多いと感じています。)
↑
この自意識過剰がのちに妻を…orz
そして、私がなぜ あのような 家事分担表を受け入れたのか
理由を 3つ こっそりと紹介します。
(妻には秘密)
①妻には働いて、お金を稼いでほしいから
これは単純に世帯収入を維持したい。
もし、妻に家事の負担を増やしてしまい、仕事を辞められたら世帯収入がさがってしまう。
そんなことになれば、私がもっと仕事を頑張る必要が出てくるかも…
もう、これ以上、仕事を頑張りたくない
→ それならば家事をする。(なんて自己中心的なんだ)

②家事を分担し、自由な時間を増やしたいから
夫婦で共通の好きなことは、お酒を飲むこと。
どちらかが家事に時間をとられていると、晩酌時間が減ってしまう。
お酒を飲むならやっぱり乾杯をしたい!!
そして今日あった事などを話し、ストレス発散をしたい!!
2人で家事をすれば、2倍の速さで終わらすことができる
→それならば家事をする。(これは二人のため)
③まわりの人に、ちやほやされたいから
私の職場では、まだまだ家事をする夫は少ない…
「結婚して家事はどうしてるの」と、職場のお姉さまたちや後輩の子たちから聞かれたときに、
「家事は分担してるよ」と答えると、「えらいね」「いい旦那さんですね」とよく言われました。
”いい旦那さん”・・・なんていい響きなんだ
これは嬉しい。もっとちやほやされたい。
→それならば家事をする。(完全に自己中心的だ。)
このような内なる思いを持ち、私は決められた家事分担表に基づき、
家事をせっせとしていました。
ただ、あくまでも私なりの家事レベルで・・・
私としては、
家事も分担し、(心の中では私のほうが分担が多いとまだ感じています。)
お金も二人で稼ぎ、
晩酌の時間も確保し、
そして何より、私はまわりの人からちやほやされ、
ごく平凡で幸せな日々を過ごせている と 一方的に思っていたが、
ある日、
年上妻は激怒した。
PAPAPASSPORT
ポジパパ