![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17707602/rectangle_large_type_2_cb249b5b368197202b0c7adfd6e95f1b.jpeg?width=1200)
Vol.6 ~イタリア1周15万の旅~ チケットをガチャコンッてするチェリーボーイ【コモ→ミラノ】
7/7(水) 7:00 起床
みなさんボンジョルノ。
今日は思ったより早く目が覚めたは
部屋を出て食堂へ。。一番乗りだ
しかし
シェフより早起きだったため少し待機。笑
「今日の予定」
ミラノへ行く→観光→隣の町ヴェローナに行く→ヴェローナに泊まる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イタリアでは各都市の中心となる教会のことを
「DUOMO(ドゥオモ)」という。
ミラノはそのDUOMOがスゲーーーーーらしいよ!!
何でもヨーロッパでは1~2を争うデカさだとか
あっ、シェフが来た。
朝ごはんをいただく。限りなく石の硬さに近いパンとカフェはカプチーノ
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17676625/picture_pc_105d6ce90d8e612c61c1c6e799f3620d.jpg?width=1200)
これシェフいる!?
という疑問はさておき。
カプチーノは生クリームのはしに穴を掘ってそこから砂糖をたっぷり入れて飲むのがイタリア式らしい。
なるほど甘い・・・
生クリームも砂糖がジャリッて入ってる
ごちそうさまでした
シェフと記念撮影
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17676669/picture_pc_fe04463117caa8dd03775ca1c9b4ed33.jpg?width=1200)
8:00 荷物をまとめチェックアウト
ガイドブックを見ながら
昨日ここから来るはずだったコモ・サンジョバンニ駅を探す。
空気がキレイだなーー
歩いて10分くらい歩く。。。
独特なオブジェがいっぱい
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17676702/picture_pc_2d62d2311e0a02bca27e173b9e40ad30.jpg?width=1200)
長い階段を上ると駅があった・・順調だ
さあ自動券売機で切符を・・・・・
買えない!!
なぜだ!!?
仕方ないから人が並んでる窓口へ並ぶ
ちゃんと買えるかな・・・
みんな自動券売機はガラガラなのに窓口に行列。
何でだろ。。
並んでる間
後ろのいかにも陽気なイタリア人のイメージらしいおばさんが話しかけてくれた
そしてミラノに行くみたいだから一緒に行ってくれるって
やった!
僕の番だ、、練習通り行くぞ!
「ヴォッレイ アンダーレ ミラノチェントラーレ ソロアンダータ」
(~したい) (行く) (ミラノ中央駅) (片道で)
・・・・・・・・通じた。
やるじゃん自分。
切符を2枚もらった。
2枚ワンセットなのかな?(400円×2)
んでおばちゃんに乗り方を教えてもらう。
「電車の乗り方」
チケットを買う→駅のいろんなとこにある機械に入れてガチャコンッってする→乗る
なんて簡単なんだ。
「2枚ともガチャコンッてするの?」
と聞いたら
「なんで2枚あるの?」
と言われる。。
「「え?」」
やっぱり普通は1枚なの?笑
電車待ってる間
おばさんの仲間たちが集まってきて僕を紹介してくれた。
おばさん
「(英語)○○△✖〇チェリーボーイ〇△✖$・~~ジャパン~・・・~~」
内容は分からない。
ただ
確実にチェリーボーイという単語は聞こえた
んでみんなに聞いてもチケット片道2枚はおかしいって。
やられた・・・
ヒゲのおじさんが
「俺が文句言ってきてやる」といってくれた。
でも悪いので記念にもらっときますって事にした
んで電車に乗り込む。
無事乗れて良かった
こっちの電車は向かい合わせ席。
おばちゃんがおもむろに食べ始めたチョコクロワッサンを半分分けてもらい
カタコトの英語で話しながら約2時間
優しいなあ・・
んで駅に到着。 おばちゃん達と別れる。。
ありがとうおばちゃん達
駅広いなあーーー
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17676806/picture_pc_903e1f6eb22c8139c324feedb3a762af.jpg?width=1200)
ここからようやく観光っぽい観光が始まると思うでしょ??
乞うご期待
続く・・・・
おすすめ
今回の旅でたくさんの本を買って、ネットをめぐり。準備をしました。
資金・防犯対策・宿の確保・準備物の詳細・交通機関の乗り方・最低限のイタリア語・食
その中で、必要だと思ったこと、体験したことなど、多数情報を手っ取り早く【番外編】にまとめています。
note記事は100円が最低金額なので部分公開にしていますが、マガジンで読んでいただけるとかなりお得です。
ブログが面白い、バックパッカーにチャレンジしてみようと思う方はぜひ見てみてください♪