![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17706926/rectangle_large_type_2_24ce9977ef4eadf3ea8bf6911ec1ba0e.jpeg?width=1200)
Vol.2 ~イタリア1周15万の旅~【関西国際空港】出発
さあ、いよいよだ。。
7月5日の関空23:00発の便。
一緒に旅をする荷物たち。無事に帰ってこような・・ 笑
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17674264/picture_pc_f8d23e71535056f5699ac819fdb8b579.jpg?width=1200)
中身は合計15kg
具体的な中身は多くなるので
最後に公表しています。面白そう!興味ある!という方のみ閲覧ください
家族に別れを告げ、出発!!
そして当日 朝9:00に関空に到着
そうだね、ちょっと早すぎたね!
前日、地元からバスだったので念には念を・・・
と、やりすぎたのである。。
思えばこれが最初のハードル・・長く、厳しい14時間だった。笑
¥から€(ユーロ)へ換金するときは案内のお姉さんが優しく教えてくれた。
当時はトラベラーズチェックなるものがあり、
現金をカードに変えてくれるシステムがあったのでそれを利用。
現金16万を10万現金、6万カード化に。
大量の現金を持ち歩く心配はなくなった。
空港をソワソワ・・ウロウロ・・映画ターミナル状態で早14時間。
いよいよ時間に・・・
関空とはいえど、三階の国際線にはたくさんの外国人。。
緊張してきたな。。
田舎育ちなので驚くほど交通機関に弱い僕。
一人で飛行機乗ることですら大冒険だった。
思ったよりもスムーズに手続きを済ませカタール航空へ乗り込む
飛行機は約9時間のフライト後、
いったんカタールのドーハに向かう。
そこから乗り換えてイタリアにいくのだ。
機内に乗り込み隣の席に座った女性の方としばらく話す。
こういう何気ない出会いも大切なんだろう。
カタール航空は機内食がおいしかった。
お腹も一杯になり、席に付いてる映画を見ながら時間を潰す。。
明日にはイタリアだ!よっしゃー!!!
「ちなみに僕の防犯対策」
・サイフ(現金)を分けて持つ・・・盗られる事を前提に。
・大事なものは紐の長い巾着の中に入れ、首にかけ、服の下に通してズボンに入れる。
↑、外から見えないし、スリにもあわない
・ひたすら南京錠
バッグの中身
バッグ
●大・・35Lの登山用バックパック。日用品、移動用。丈夫なもの
●小・・観光で持ち歩く用。貴重品入れ。 ひもや表面が切る、破られない頑丈なもの。ジッパータイプ。
「大事なもの」
●パスポート、航空チケット・・盗難、紛失はアウトなので、小さい巾着に入れ、首から下げ、シャツの中を通し、ズボンの内側に挟んで常に肌身離さず持って移動した。
●現金13万とサイフ×2・・とられてもいいように。予備財布を準備し、お金も小分けに。(巾着内にも少し)●クレジット8万・YH会員カード
●連絡先暗証番号、パスポートなどのコピー
●正露丸、風邪薬、目薬、救急道具(カットバンなど)・・ほぼ現地で買えます。
●南京錠×2・・・格安ホテルに泊まるなら必需品。カバンには必ずつけてました。
●イタリア語会話帳(一人歩きの会話帳)・・毎日寝る前の勉強用に。
●ガイドブック(新個人旅行・ヨーロッパ3000円の宿コピー)・・神バイブルです。
日用品(現地で買えるので必要最低限)
●洗面用具(石鹸、ヒゲソリ、ワックスなど・・)
●ノート×3(大2冊、メモ1冊)
●筆箱 ●ハンドタオル×2
●ポロシャツ×3
●半ズボン×2
衣類は手洗いが基本。洗いやすく、乾きやすく、ギュウっと絞ってもしわになりにくく、かつ動きやすいものがいい。
季節は夏だったので軽量で済みましたが、
冬ならもっと大荷物になったかも。。。
電気製品
●PC(30cm四方、ケースつき)・・当時Wi-Fiの意味も読み方も分からず使い方が不明。持って行ったものの、ただの重い異物となり果てました。もし今行くとするなら、、絶対いるなぁ・・・。。笑
●携帯電話・・・ガラケーです。もちろん圏外。カメラと音楽鑑賞用として使用。旅の写真はほぼこれで撮りました。
●デジカメ・・・ケータイがあったので不要でした。
●変圧器とコンセントの先っちょ・・コンセントの形が違うんです。
●PCとケータイ、デジカメの充電器
●miniSD
おすすめ
今回の旅でたくさんの本を買って、ネットをめぐり。準備をしました。
資金・防犯対策・宿の確保・準備物の詳細・交通機関の乗り方・最低限のイタリア語・食
その中で、必要だと思ったこと、体験したことなど、
多数情報を手っ取り早く【番外編】にまとめています。
note記事は100円が最低金額なので部分公開にしていますが、マガジンで読んでいただけるとかなりお得です。
ブログが面白い、バックパッカーにチャレンジしてみようと思う方はぜひ♪