
【始めて6か月】算数特化型タブレット学習教材『RISU算数』の成果と感想
*当記事は、RISU Japan株式会社より執筆依頼を受けて作成しています。
成果と感想については、実体験に基づき脚色なく記載しております。
『RISU算数』とは、RISU Japan株式会社が提供している算数特化型タブレット学習教材です。アメリカのシリコンバレーで、アフタースクールやサマーキャンプにおけるオフィシャル教育プログラムとして採用された実績があります。
国内でも、RISU算数受講生が四谷大塚統一模試全国一位、中学トップ校合格するなどの実績がありますし、受験だけではなく日本数学検定協会が主催する算数検定ではRISU算数受講生の多くが1学年~3学年先のレベルを合格しています。
我が家では、2020年夏休みを契機にRISU算数を始め、以下の記事で紹介させて頂きました。
▼過去記事
夏休みにタブレット学習教材『RISU算数』体験をしました!
【驚異的】RISU算数を始めて一か月の成果!
【始めて2か月】算数特化型タブレット学習教材『RISU算数』の成果と感想
【始めて3か月】算数特化型タブレット学習教材『RISU算数』の成果と感想
学習を始めて6か月が経過したので、これまでの成果と感想をまとめたいと思います。
娘5才(幼稚園年中組)は、小1~小3コースを受講し
息子3才(幼稚園プレ)は、少し早いかなと思いつつ『RISUキッズ』(幼稚園年中~年長レベル)を受講しています。
1、『RISU算数』とは??
一言でいうと、算数に特化したタブレット学習教材です。
特徴① 自分のペースでの学習!
学年にとらわれず、自分の学力にピッタリの問題を、自分のペース
で進められる。
特徴② 苦手をつくらない!
間違えた問題、学習ペースなどのデータを分析し、1人1人の学習状
況に応じてピンポイントの解説動画が配信される。
特徴③ 確実で効率的な知識の定着!
十分な問題量に加え、忘却曲線にそった適切なタイミングで
復習問題が出題されるため、効率的に知識の定着ができる。
色々な単元のステージがあり、問題を解くごとにステージが進み難易度も上がっていきます。進むルートは自分で選択できます。
解いた問題、間違えた問題に応じて、解説動画が配信されます。
この動画は何度でも見ることができます。
実際の問題はこんな感じです。
子どもが自分で問題を解き、タブレットが自動で答え合わせをしてくれるので、勉強中に親がつきっきりになる必要はありません。
2、『RISU算数』を初めて6か月の成果
【娘5才の成果】
19ステージをクリアしました!
具体的には、2桁の足し算、2桁の引き算、かけ算、平面図形(直角三角形)、立体図形(立方体、直方体)、展開図などの単元です。
現在は、繰り上がり・繰り下がりのある2桁の足し算・引き算、時間と時刻の計算、割り算、円(直径、半径)にとりかかっています。
まだ幼稚園年中組だということを考慮すると、素晴らしい成果です。ただ最近は、問題の難易度があがったこと、習い事や延長保育で自宅時間が減ったため、進捗速度はだいぶゆっくりになりました。
RISU算数の料金設定には
①復習には料金がかからない
②学習速度がゆっくりな場合は、追加料金がかからない
という特徴があり、なかなか学習が進まない場合でも「勉強が進まないのに毎月高額の料金がかかる(泣)」ということはありません。
*詳しい料金体系は、ホームページでご確認ください。
【息子3歳の成果】
6ステージをクリアしました!
具体的には、かずをかぞえる(2桁)、1桁の足し算、数の比較などの単元です。
現在は、少しレベルアップした足し算に取り組んでいます。
タブレット学習を始めた頃は、問題文を読むことや、『タブレットのペンで解答欄を押す⇒答えの数字を押す⇒数字選択欄を消す⇒答え合わせのボタンを押す』という一連の流れに手間取っていましたが、一緒にやっていくうちに、上手に1人でできるようになりました。
これは息子が2歳のうちに少し背伸びをして始めたことが原因と思われます。操作性が特別難しいということはなく、幼稚園年中組くらいであれば1人で問題なく扱えます。
最近では問題を解き始めると夢中になってしまい、ごはんやお風呂の時間になっても「まだRISU算数やる~(泣)」と泣いてごねます。。。
それだけ魅力的な内容ということですから、学習教材としてはとても頼もしいですね。
3、楽しく勉強をする工夫
①先生から〝応援動画〟〝おめでとう動画〟が届く
意外と子どもは喜びます(笑)
動画の配信状況は親にメールで通知がくるので、「先生から動画が届いているみたいだよ?」と伝えると、まず動画をみて、それからやる気満々で問題を解き始めるということも多いです。
「勉強しなさい!」とは言っていないのに、勉強に取り組むことを自然に促す、いいきっかけになります。
②ポイントをプレゼントアイテムと交換できる
解いた問題に応じて『がんばりポイント』がもらえます。
がんばりポイントはプレゼントアイテムと交換できます。
文房具が多いですが、なかにはiPhone8のような高額商品も!!
(画像はごくアイテムのごく一部です)
4、まとめ
RISU算数のおかげで、効率よく、無理することなく先取り学習ができています。
先取り学習をすることで「やればできる!」という子どもの自信につながっているようですし、算数や勉強に対する苦手意識は全くありません。
なにより、子どもが自分の力で勉強に取り組んでいることがとても素晴らしいことだと思います。
これからも、子どもたちがのびのびと学習する姿を見守りたいと思います。
5、キャンペーンについて
RISU算数は、現在お試しキャンペーンをやっています。
もし興味があれば、以下のリンクからどうぞ。
※クーポンコードは「drp07a」です。
・RISU算数(小学1年生~)
・RISUきっず(年中から年長むけ)
※クーポンコードは「drp07a」です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー