![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164268152/rectangle_large_type_2_3bfd9e2c4a15ada4e3f09b79f088d8b6.png?width=1200)
おはなの自己紹介(その2)
こんにちはおはなです。
改めて自己紹介の記事です。
小学校受験を経験し全ての受験校から合格をいただきました🌸
子供が特別優秀ってわけではなくどこにもいるような普通の子です。
つい先日も初めて会った方とお話しする際は姿勢も悪く、全く目を合わさず、挨拶と名前以外は無言を貫いておりました😔恥ずかしがり屋です。(仕上がったお子様は背筋ピン!笑顔で!相手の目を見て!ハキハキと!答えているでしょう。)
何度も何度も指摘しましたがこれはもう直りませんでした。諦めました。今後の課題として据え置きです。
恥ずかしがり屋な割には小受のような緊張感のある場所でも動じない鈍感さみたいなものはありました。
自分本位な行動(初めての場所が怖くて入れない、集団行動でずっと仕切るor1人で遊ぶ)はなかったので悪目立ちしない子でした。良くも悪くも隣の友達と同じ行動をする連られるような感じです。
プリントもめちゃくちゃできるとかではなく、お教室の宿題を毎回ちゃんとやる、模試を受ければ見直しをする、過去問を何周かするとかです。
親の属性も高くありません。縁故なし。学歴も三流以下です。
そんな良くも悪くも普通な我々が志望校にご縁を頂けた理由は受験期間中は家族で全身全霊をかけてご縁に向かって着実に歩みを進められたからだと思っています。
具体的には、
子供は毎日コツコツとプリントを積み重ね、お教室に休まず通い、父も母も同じ熱量で学校研究、願書作成、面接対策、子供の弱点の把握、弱点克服のために何をするか?など意見を出し合いぶつかり合いながらも着実に進めて行けたからだと思います。
家族みんなで乗り越えました。
これだけ本気やり切った経験から得た情報なのではじめての小学校受験にチャレンジするご家庭に参考になることが多いと思います。
闇雲に進めていた私であれば喉から手が出るほど欲しい情報です。
はじめて小学校受験を検討されている方
小学校受験を始めて最終的にどう仕上がっていくのか見えていない方
小学校受験に挫折寸前な方
に読んで頂き、何かしらの解決への糸口となっていただけるように記事を作成して参ります。どうぞよろしくお願い致します。