ヒトES細胞研究の最前線:国内外の現状と展望


はじめに

再生医療の分野で注目を集めるES細胞(胚性幹細胞)研究。その最前線について、京都大学再生医科学研究所長の中辻憲夫教授による講演内容を基に、詳しく解説します。ES細胞研究の現状、課題、そして将来の展望について、幅広い視点から考察していきましょう。

ES細胞とは

まず、ES細胞の基本的な特徴について確認しておきましょう。

ES細胞の定義と特徴

ES細胞(Embryonic Stem Cell)は、受精卵が着床する直前の胚盤胞から取り出された内部細胞塊を培養して得られる細胞株です。ES細胞には以下のような特徴があります:

  1. 多能性:様々な種類の細胞に分化する能力

  2. 自己複製能:ほぼ無限に増殖する能力

これらの特徴により、ES細胞は再生医療の分野で大きな期待を集めています。

ES細胞と類似した細胞

ES細胞と似た特徴を持つ細胞として、以下のようなものがあります:

ここから先は

3,207字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?