iPS細胞研究の現在と未来:再生医療への道のり


こんにちは、皆さん。今回は、京都大学iPS細胞研究所副所長の中畑龍俊教授による「iPS細胞研究のいま その可能性と研究活動」と題された講演の内容をお伝えします。iPS細胞技術の最前線と、その医療応用の可能性について、詳しく見ていきましょう。

iPS細胞とは:驚異の万能細胞

まず、iPS細胞(人工多能性幹細胞)について簡単におさらいしましょう。iPS細胞は、山中伸弥教授によって開発された革新的な技術で、以下のような特徴を持っています:

  1. 体のあらゆる細胞に分化できる多能性

  2. ほぼ無限に自己複製できる能力

これらの特徴は、ES細胞(胚性幹細胞)と同等の能力を持っていますが、iPS細胞には倫理的な問題が少ないという大きな利点があります。

中畑教授は、iPS細胞が様々な細胞に分化できることを具体的に示しました:

  • 心筋細胞

  • 神経細胞

  • 血液細胞

  • 骨格筋細胞

  • 膵臓細胞

  • 肝臓細胞

このように、iPS細胞は再生医療の対象となるほぼすべての細胞を作り出すことができるのです。

iPS細胞の医療応用:2つの大きな可能性

iPS細胞の医療応用には、主に2つの方向性があります:

ここから先は

3,234字

¥ 300

期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?