見出し画像

はじめまして💁‍♂️

はじめまして、ぱおぱぱです🐘

こどものおもちゃ案内人として
活動を始めます💁‍♂️

ヨーロッパの玩具やカードゲーム、ボードゲームを扱うお店に5年勤めていた経験を活かして、
普通に暮らしていては知り得ないおもちゃの世界をご紹介します。

この世界に出逢ったことで、僕の人生は変わりました。

子育てのイメージが180度変わったのです!

当時、婚約をしていた僕ら夫婦は
子どもがいる暮らしを想像していませんでした。

妻は自分のお店を持ちたい夢を持っていたし、
僕もいつか子どもは欲しいなぁと思いつつ
妻の夢を応援していました。

僕らの暮らしはテレビなし、読書や猫と遊ぶ静かな日々を好んでいました。

子どもが出来たら、その暮らしは一瞬にして吹き飛ぶ。

心地よい家は好きでもないキャラクター玩具で溢れ、観たくもないテレビを買ってアニメや歌を見せてあげなきゃならない。

自分たちの暮らしが壊される。
そんなマイナスイメージが大きかったのです。

しかし、ご縁があって出逢った
世にも珍しいおもちゃ屋さんで働くことになり、これまでのマイナスイメージがガラリと変わったのです。

そのおもちゃ屋さんは、ヨーロッパの木製玩具やアナログゲームを中心に取り扱うお店でした。

ただ高価でオシャレなおもちゃを販売しているお店ではなく、子どもの発達や遊び、健全な育ち、子育てに悩むお母さん達へのサポートをするお店でした。

このお店が語る子育ての世界が
とても魅力的でした。

子どもにとって本当に良い環境とは
静かで、一方的な刺激が少ない環境。

おもちゃは、発達にあったもの選び
キャラクターものや派手な配色、多機能性は
遊びが深まらないので良しとしない。

僕らの暮らしの価値観とぴったりです。

今まで知らなかった子育ての世界、
おもちゃ、遊びの世界に出逢って
僕らは子どもが欲しいと願うようになりました。

それから1年半後に息子が産まれて、
3人と猫1匹の暮らしが始まります。

我が子がどのようにおもちゃで遊ぶのか?を
実験をする日々は、期待を裏切られたり、
意外な発見があったり、とても勉強になっています。

キャラクターものは極力避けて、
子どもに合わせ過ぎず、親の価値観も大切にしながら遊びの環境を作ってこれたと思います。

コロナ禍の影響でお店の経営が危うくなり、
僕は泣く泣く転職し現在にいたります。

全く違う業界に転職したので、
おもちゃやアナログゲームに触れる機会が減ってしまいました。

月日が経つに連れて、疎遠になっていく淋しさと反動で、僕が出逢って本当に良かったと感じているおもちゃの世界、子育ての世界を広めたい。

そんな想いで、noteをはじめました。

ただ、これだけはきちんとお伝えしておきます。

子育てに正解は無いと思っています。
おもちゃについても同じです。
価値観の押し付けをしようとは思っていません。

あなたの選択肢の1つとして、取り入れていただき、あなたの軸でおもちゃ選び、子育てを楽しんでいただくことが、僕の願いです。

ご質問やご感想など気軽に声をかけてください♪
コメント欄またはThreadsからいつでもどうぞ😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集