臨地実習終わった!

40代BBA看護学生ぱおちゃんです!
1年ぶりの更新!パスワード忘れてログインできませんでした💦
誰かまだ見てくれる人いるかな??

1年生の時は、短いお試し期間みたいな実習があって、2年生では実習がおよそ半年続きました。
1年生の実習は、ほとんど指導者さんについて回って見学だけだったり、
学校で習ったベッドメイキングやバイタルサイン測定とか
あとは患者さんの洗髪、清拭、オムツ替えなどなどー。

2年生の実習は、なんと実際に自分が本物の患者さんを受け持ちました!
実際の患者さんの病気やケガの状態をみて、調べて、コミュニケーションして、
入院生活の毎日の援助を自分で計画立てて、指導者さんに発表して実行するの!!

それがもぉーー大変だったぁー😵‍💫
そして毎日毎日帰ったら鬼のような手書きの記録!
足りてない知識や新しく知ったことについて事前・事後学習!
これを毎日毎日やって、毎日提出しなくちゃならなくて忙しかったです!!
もちろん指導者さんにダメ出しされたらやり直しです🙄笑

そんなこんなで、実習先は病院だけじゃなくて保育園とか老人ホームとか
訪問看護ステーションとか、いろんなところに行きました。
キッツイのは、病棟!
老人ホームとかはコミュニケーションがメインなので
そこまでプレッシャーなく楽しく学ぶことができる、けど、、
施設によるかも😅(いろんな人がいるからね、優しい人も怖い人も。)

そんな半年およぶ実習も終わり、とにかく1番大事なのはね、
ぱおちゃん的にはね、チームワークだと思いました!
実習の辛さを乗り越えられるかは、同じグループになった人と
どれだけ協力しあえるかに掛かっていると言っても過言ではありません!
ぱおちゃんのグループは本当に大当たりでずっと楽しく実習できましたが
他のグループでは喧嘩になったり人間関係に病んだり協力しあえず怒られたり
いろいろ大変そうなグループも見てきました…中には辞めた人もチラホラ🥲

そんな波乱万丈な実習も終わって、あとはいよいよ2月の資格試験に向けて、座学の日々です!!
脳みそフル回転で習ったことを思い出しつつ問題集と戦います!!
どうにかここまで来たから最後まで頑張るぞーー!!

またねー!!!

いいなと思ったら応援しよう!