見出し画像

社会に出たつもりになってみたり


こんにちは!そして明けましておめでとうございます☀

最近寒すぎますね、何もしたくないです、乾燥してるし

私がツヅクルに入って約半年が経ちました。
ここで一つ自分の学びを振り返り、
「あぁ、こんな学びがあったな」と立ち止まってみたいと思います。

備忘録のように箇条書きで、大切な部分を振り返ります。

タイトルは、自分はまだまだ成長できるぞ!つもりになっているだけじゃダメなんだ!ということを表しています🐷

ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです(^^)

当たり前の基準の高さ


まずはこの一言に尽きると思います。

当たり前の基準の高さ

私がツヅクルに入社する前、自分はなんだかんだ真面目で
人並みには仕事ができる方だと思っていました恥ずかしい。

私の周りには経営者や投資家はおらず、長期インターンで働いている友人が2,3人ほどしかいないです。
そうした中、運命的にゼミでさやちゃん・ななみちゃんという子たちに出会いツヅクルで働かせていただくことになりました✨

その環境にいたのは異次元の人ばっかりでした。
自分の今までの生活では決して出会わなかった人たち(近い年齢で会社を創る、サイト構築・プログラミング言語など学ぶ方、自己成長のためにnoteを書き記事を読み漁り知識を蓄える方)

このような人たちと出会い、自分は「なんて無力で一般的な大学生なんだろう、このまま無難に人生を過ごしていいのか」と考えました。

少しでも以前の自分に変化を持たせ、ツヅクルで働いたという実績と自信が欲しい、と思い現在働いています。

少し話がそれてしまいました🚗

ツヅクルで働くうえで一番壁?メンバーとの違いを感じることが
当たり前の基準の高さ、です。

自分はこれだけ頑張ってインプット・アウトプットしたし、就活もバイトもそれなりに頑張っているしと思っていたのも束の間、 
みなさんは平気でその10倍、100倍の努力と時間を費やしています。

いつまでも追いつけない自分に焦り、投げ出したくなる時もあります。

しかし自分よりレベルの高い人しかいない環境なんて、そう出会えるものではありません。
現在までの半年、みんなに基準を合わせ吸収しにいってました。

しかしこれからは、自分が今何に時間を割くべきなのか自分が一番大切にしたいものは何かを取捨選択しながら、より一層吸収し、進路決定をしていきます。

なんといってもコミュニケーション能力が命


就活を進めるうえで必要不可欠な要素。コミュニケーション能力
これは人生においても最重要事項だと痛感しています。

単に初対面の人や大勢の前で緊張せず振舞えたり、上手に話せる、という単純なものではありません。

よく「自分はコミュニケーション能力が高いです~!!」と自慢げに話す
大学生がいると思うのですが、
いや、コミュ力あるかどうかは受け手の考え方次第だから!って思います。
(関係ない)

私が考える、良いコミュニケーションの取り方とは
コミュニケーションを取る人々の間に、
少しの気遣いと関わろうとする意欲があること、だと考えます。

ツヅクルの皆さんはこの部分が非常に優れていると実感します。

友人でも先輩後輩でもない「仕事仲間」。

私はその環境に慣れずに、以前の小さいオフィスでは全く打ち解けることができませんでした。申し訳ないです、、💦

そんなときみなさんは、
「るいちゃんひさしぶりだねー!最近バイトとかどう?髪切った?」と
優しく話しかけてくれました。嬉しかったです❤

仕事以外の私生活の話など、少しの気遣いをする人たち。
もう一方は関わろうとしてくれる人に塞ぎこまず、意欲を持ち対応する。

双方の行動がなければ良いコミュニケーションは取れない、そう思います。

良い関係を築き、それを繋いでいくにはだれか一人の能力だけでは不可能なんですね🙈


寝なきゃ人は死ぬ


寝なきゃ死ぬ」当たり前のことです。

これは久保さんとまさたくさんと1on1した時に学んだことです。

みなさんはどんな時に病みますか??
私は睡眠時間が2、3時間の日が2回続いたら終わります。絶対に。

逆にそれ以外のことでは滅多に落ち込んで何もできない、ということがありません。
人生振り返ってみて、浮気されて振られても、腰を大怪我して3か月運動ができなくても、志望校に全落ちしてもお腹がすきました。
涙は出るけど投げ出したいとは思いませんでした。

しかしツヅクルに入り、就活と同時進行する中で睡眠時間が3時間の日が2回続きました。
そのとき「何も食べたくない、涙が出てくる」といった現象に陥ってしまいました。

これは人生における間違った頑張り方です!!

仕事も進まないし楽しくない。。

でも、そこで自分は睡眠時間を5時間は取らなければいけないという学びを得ることができました✨

失敗には必ず共通点があります。今回自分にとってのそれが過度な睡眠不足であったと判明しただけでも学びになりました。

失敗に共通点を見つけろ


ではなぜ睡眠時間が3時間ほどになるまで、タスクに追い詰められてしまったのか🍗
その理由を解明します。

時間に関する2つの原因があると判明しました。

1つ目は単にスケジュール管理ができていないことです。
以前からスマホのカレンダーにタスクの提出期限やテスト、面談などすべて一つにまとめていました。とっても見にくかったです。。

毎日の授業やバイト、ツヅクルでの仕事に追われて期限3日前になってようやく課題に気づく、といったことが多発しました。

期限に間に合うように睡眠時間を削り、悪循環に陥る。これがいつもの失敗パターンです。

今のスケジュール管理方法はドキュメントに残す、アプリを使う、手帳に書くなどを経てから、スマホのメモアプリにチェック欄をつけて残すというものに落ち着きました。

自分が何に時間をかけてタスクを終えれなかったのか目視で確認できる&パソコンを使わないので隙間時間に作成できるという自分にとっていい方法を編み出しました。

2つ目は自分のタスクの処理速度を把握していなかったことです。

自分は思っている以上に考えを言語化することが苦手で、ESやnoteを書くことに時間がかかってしまいます。

そのくせおおよそこの時間で終えれるだろうと
時間を設定してしまい、1日に詰め込み、終わらない、、

私は1つのESやnoteを1日で詰め込んで終わらせることができず
添削を合わせたら最低でも3日はかかることが判明しました。

この2つのことから時間管理の重要度を学びました。

人と比べて何になる


これは1つ目の「当たり前の基準の高さ」と同じような学びです。

ツヅクルに入りたての自分(割と現在も)は、自分より上の人を見すぎて
勝手に焦って追い詰められていました。

「○○さんはこんな能力があって活躍しているのに、自分は何の価値も提供できていない」

ちょっと落ち着けよ、自分。と追い詰められていたあの頃の私に言ってやりたいです。

レベルの高い人を見て刺激を受け、モチベーションアップに繋げるのは、確かにいいことです。

しかし!!今まで20年間生きてきて、自分なりの価値観、努力量、大切にしているものは、入社して半年もたたないインターン先では大幅に変えることはできません。

仕事仲間と勝手に比べ、自分の劣っている点を見つけて落ち込む。
自分の成長には目を向けずに。
今後はそんな卑屈な自分をやめようと決意しました🔅

私が戦うべき、競うべき人間は自分自身なんだ!

これを強く言いたいです^^

何事も受け手目線

仕事ができる人が必ず行っていること、それは
常に相手目線のアウトプットをすることです。

相手に上手に伝えることを一ミリでも惜しまない。

これはどんな仕事の時にも必要な考えです。

読みやすく面接官がイメージしやすい構成のESを作成する、クライアントにより伝わりやすいよう数値や時間を細かく記載する、発表するときは結論ファーストPREP法で端的に話す、などです🌭

画像1


私は、自分でインプットすることとアウトプットすることに夢中で受け手のことを全く考えられていませんでした。。😅

自分の出したものを見てくれる人がいる、フィードバックをくれる人がいる、それを意識して受け手に伝わりやすいアウトプットを心がけます。

ワンちゃんにならない!

これは私の今年の抱負です!

ワンちゃんにならない

確かもきさんが言ってた気がするな、、笑
可愛くないですか?

意味は、
自分が尊敬する人、賢いと思う人、人として好きな人の
「言いなりにならない・すべてを飲み込まない」
ということです。

私は大人になってから争いごとが嫌いで、なんとなく周りに合わせて生きてきました。
だから「自分のやりたいことは?なんのために働くの?どうして?」
と聞かれると黙り込んでいました。

その時に賢い人から、
「○○した方がいいよ」といわれるもんなら

「はい!やってみます!」

いや自分で考えろよってね、思いますよね。

このままホイホイ考えずについていったら、
以前の何も意見がない都合の良い女るいるいに元通りです。

自分の人生くらい自分で決める権利がある、人生やったもん勝ち卍

こんな感じで、決定権を他者に委ねず自立した人間になります。
(学んだこととずれている気がする、、)

そのためには言われたことをいったん飲み込み、自分の言葉に変える
ことが重要です。

自分にとっての最善の道を取るにはどう行動するべきか、
飲み込んでから言語化していきます。

おわりに

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます💞

一番伝えたい、私が学んだことは、
「自分の未来は自分で決める」ということです。

自分が何をしたいのか、何を大切にしたいのか、
周りではなく自分のやりたいことを思いっきりやる。

これに尽きます🍖

まだまだ書き足りないことも沢山あるので随時学んだことを更新していくようにします。それではまた!!🥐









いいなと思ったら応援しよう!