
ツリーの次は
やっとクリスマスツリーを片付けた
出す時も片付ける時も子供達のお手伝いも
なくなり💦
1人作業となって何年目だろう
片付けた後は、羽子板と兜を出す
これもまた1人作業だ
ずっと気になっていた羽子板のケースに付いていたネジ
今年初めて袋から取り出し
どこにつけるネジなのか探してみると
不自然な穴があり
そこにネジを入れてみた
すると
カリカリ音が鳴り始めて、、
オルゴールだったのだ
娘が産まれて今までその事に気がつかなかった自分に驚くと共に
ずっと1人で出したりしまったりする工程の中で一つ楽しみが増えた
子供が小さい時は、ガラスケースに近づかないように急いで飾り
小学生あたりになると日々に追われてやっつけで急いで飾り
そして今、やっとお正月を感じながら箱から取り出せたのだ
正直しなくてもいい作業
多分私がボケてしなくなったら、家族誰もしなくなるだろう
私の母は季節行事をしっかり楽しむ人だった
雛人形や節分やお誕生日や十五夜、、、
家族と過ごした年中行事はとても記憶に残っている
例え子供達の記憶に残らない事だったとしても、
それでもいい
しっかりそのDNAを受け継いで私も
家族と共に楽しんでいきたい