見出し画像

2024年度年目反省

私は毎年年間目標を考えており、それを達成することを目標に一年を生きています。
執筆現在は2024年11月初旬で残り2か月あります。

ただし目標を達成してしまったので、今年の反省を記録したいと思います。

〈2024年度目標〉

  1. 海外一回以上行く

  2. スカイダイビングする

  3. 血糖値戻す

  4. 洋画字幕なしで初見6割

  5. 何でもいいから本を出す


1.海外一回以上行く
これは今年の3月に達成しています。場所はフィンランド。
食べ物は美味しいし、英語は基本的に通じるし、治安はいいし、物価以外は最高の国でした。サンタさんにも会うことができました。
国立図書館に行ったのですが、図書館とは思えないほど綺麗だし、広いし、学生以外にも多くの大人の人が本を読んだり勉強したり、優雅な国だなって感じました。幸福度が高いのも何となく分かったような。
来年もどこか行きたいなと検討中です。(シンガポール、ニュージーランド、トルコあたりが候補)

2.スカイダイビングする
今年の8月に達成しました。2023年度の年目にバンジージャンプがあったため、その次はスカイもやってみたいということで入れました。
場所は埼玉の東京スカイダイビングクラブ。
(なんだか東京ディズニーランドに近いネーミングを感じます。)
セスナにも初めて乗り、いい思い出になりました。
ただ正直バンジーの方がスリルはあります。というのも恐怖も高すぎてよくわからなくて飛んで行ってしまうのだと思います。
人生で一回はおすすめです。

3.血糖値戻す
毎年会社で健康診断があるのですが、去年の血糖値の項目?がB判定になってしまっていました。
その時保健師さんと面談をして原因を考えたのですが、人並みに運動はしているし、比較的生活習慣も正しいし、野菜食べるし、BMIも問題ないし、間食しないしで思い当たるのが、1食で2~3合のお米を食べていたことくらいでした。
ということでその時から「1人前ダイエット」というものを始めました。(自分で命名したダイエットです)
題名通りの内容で、お米は1号以上食べない。誰かと一緒に食事をするときは相手の食事量に合わせるというものです。
そして今年の血糖値項目はA判定にはならなかったけど改善傾向にありました。この項目は簡単に治るものではないということなのでこれからも1人前ダイエットは継続していこうと思います。

4.洋画字幕なしで初見6割
これは正直立てた目標が悪かったです。というのも定量的でないため達成したかが厳密に分からないからです。
ただ、明らかに英語力は改善傾向にありました。TEDは大体聞き取れるようになったし、洋画も何となく字幕なしでもストーリーが分かるようになったと思っています。(6割ということでそこらへんもあやふや)
ただネイティブの会話を聞き取れるかというとまだ全然自身がありません。スピーキング力もつけていきたいし、まだまだネイティブレベルには程遠いです。来年も継続して勉強します。
会社でも毎年年目を立てさせられるのですが、そっちはなんだかんだ理由をつけて「TOEIC850点以上」としていました。そのため基本的にはTOEICの勉強ベースに単語量を増やしたり、シャドーイングしたり、Youtubeの動画を見たりしていました。(そっちも8月に達成済みです。)
Youtube等で無料で海外の動画は見放題なので勉強しやすい世の中になったなーと思っています。

5.何でもいいから本を出す
これは9月に達成済みです。内容はともかくKindleで本を出しました。改善点は沢山ありますが、いい経験になりました。

という感じで少し早いですが、達成できたということにします。
来年の目標ももう決めているので別記事で記録しておきます。


いいなと思ったら応援しよう!