見出し画像

年収500万 アラサー会社員が本気で副業について考えてみた vol.2 後編

本シリーズは下記3部構成となっております。
vol.1 今の時代こそ副業が必要な理由とは
vol.2 実経験と調査で学んだ 様々な副業の実態 <前編>
   実経験と調査で学んだ 様々な副業の実態 <後編>
vol.3 副業を通して、資産形成プランを考える

プロフィールはこちら
Twitterはこちら
書籍はこちら

実経験と調査で学んだ 様々な副業の実態 <後編>


さて、前回の vol.2 実経験と調査で学んだ 様々な副業の実態 <前編>
の続きとまいりましょう。

今回は、ネットで調べてもほとんど載っていない副業も
紹介していますので、ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

まだ前編を読んでいないという方は、
ぜひ前編を読んでから後編をお読みください。

⑤ ポイ活

(1)誰でもできるか
 → 10/10点
(2)効率よく稼げるか
 → 1/10点
(3)案件や需要が豊富か
 → 5/10点

ポイ活はもう私が説明するまでもないですかね。
その名の通り、ポイントを集める副業ですね。

副業をネットで検索するとよく出てきますね。

しかし、上でも評価している通り、
ハッキリ言って副業としてはあまりにも効率が悪いです。

ただ、歩いたりゲームをしたりするだけで
ポイントが貯まるものもありますので、
今回は、多数あるポイントサイトの中から、
“信頼できて” “楽しく/簡単に”
ポイントが貯められるサービスに絞ってご紹介いたします。

(1) モッピー

モッピーは国内最大級のポイントサイトです。
上場企業が運営しているため、信頼度も高いです。

当然案件も豊富なうえ、還元率も高いので、
ポイ活を考えているなら、
まずここから始めれば間違いないです。

ポイントは現金や電子マネー、有名なポイント、
さらには暗号資産まで幅広い交換先があります。

また、各広告に対する口コミ機能があるので、
実際に利用した人の口コミを見ることもできますし、
自分が口コミすることでポイントをもらうこともできます。

ポイントをもらう方法としては、
「広告クリック」「アプリダウンロード」「アンケート」「ゲーム」
「友達紹介」などがあります。

もしご登録されるという方は、
こちらの紹介コードをコピーして入力していただけると
私もポイントがもらえるので嬉しいです笑
「MsTjA1a6」

もちろん、登録時に紹介コードを入れて登録すると
登録者にも特典があるので、win-winですね笑

「おみつの紹介コードなんかいれたくねぇよ!」
って方はそのままご登録ください笑

(2) ポイントタウン

ポイントタウンはGMOグループが運営するポイントサイトです。

大手企業が運営しているので、案件数も豊富で、
「アンケート」「モニター」「ゲーム」「ショッピング」
などポイント獲得方法は様々あります。

また、会員ランク制度を設けていて、上のランクになると
獲得ポイント増量などのお得な特典があります。

こちらも、もしご登録されるという方は、
こちらの紹介コードをコピーして入力していただけると
私もポイントがもらえるので嬉しいです笑
「jqMYwYTJZiFb7」
※もちろん登録者側にも還元があります

(3) トリマ

トリマは移動するだけでポイントが貯まるポイントサイトです。

徒歩による移動だけでなく、車や電車での移動も有効ですので、
日常生活を送るだけでポイントが貯まるのは嬉しいですね。

貯まったポイントは現金をはじめ、dポイントやTポイント、iTunesなど
幅広く交換することができます。

ただ、口コミの中には移動が正常に計測されていないという
声もあるので、実際利用してみて確かめてみると良いと思います。

(4) Googleアンケートモニター

Googleアンケートモニターは、
アンケートに回答することでポイントがもらえる
ポイントサイトです。

アンケート内容は、ほんの数問程度の選択形式の質問ですので、
本当に短時間で簡単に答えられますが、
それだけで数十円分~百円分程度のクレジットがもらえたりします。

クレジットというのは、GooglePlayの残高のことです。
現金化はできませんが、ゲームに課金したり、
LINEスタンプをよく買う方にはオススメです。

ただしクレジットには有効期限(1年間)があるので、
貯まったらすぐ使うように心がけた方が良いでしょう。


ポイ活のまとめ
《メリット》
・誰でも手軽に始めることができる
・暇な時間を使ったり、日常生活の中で勝手に貯まるものもある

《デメリット》
・時間効率は悪い
・有効期限があるものもある

~総評~
誰でも簡単に始められて、現金や汎用性のあるポイントにできる。
マイナスになるようなことはないので、軽い気持ちで始めても良いと思う。
ただ、本気でガツガツ稼ぎたい人には不向き。


⑥ せどり

(1)誰でもできるか
 → 8/10点
(2)効率よく稼げるか
 → 6/10点
(3)案件や需要が豊富か
 → 6/10点

せどりとは、物を安く買って高く売るシンプルな副業です。

先に申し上げておくと、私はせどりは全くオススメしません。
理由は下記の通りです。

①あまりにも競合が多すぎる
②過剰在庫を抱えるリスクがある
③価格のリサーチや仕入れに膨大な時間がかかる
④せどりのやり方を情報商材として売る人が多すぎる

この中でも特に①と④の理由が大きいです。

せどりは、「副業」で検索すると必ずと言っていいほど
ヒットする副業です。

多くの人がせどりのやり方を発信しており、
その参入のしやすさゆえにすでにライバルもたくさんいます。

せどりでは、“価格”しか他者との差別要素が生じないため、
ライバルが多いということは必然的に価格競争が激化して、
「高く売る」ということが非常に難しくなるのです。

例えば定価1000円の商品を700円で仕入れることができたとします。
800円で売れば十分利益が出るという算段になりますが、
同じことを考えて780円で売ろうとする人が出てきます。
そうなれば自分は770円で売るしかなくなります。

そうしたことを繰り返していくうちに、
利益はどんどん薄くなっていき、
初めに想定していた“安く仕入れて高く売る”という
淡い期待は誤算だったと気づくでしょう。

そしてそれに気づいた頃には
過剰在庫に悩まされるところまで想像できます。

また、せどりのやり方を情報商材として売っている人はたくさんいます。
彼らは口を揃えて、「在庫リスクもなく超効率的に稼げる」と言います。

ですが、考えてみてください。
だったらそんないい商売をわざわざ他人に普及してライバルを増やさずに
自分でやって大儲けすればいい話じゃないですか?

この「そんなに儲かるなら自分でやれば?」
という疑問が生じる案件は、ほとんどが稼げません。

まあこれはあくまで私の主観ですので、
一応せどりのやり方を簡単に説明しておきます。

一般的なせどりの流れは、
(1) ネットや店舗、中古ショップなどで
 相場より安いものをリサーチして仕入れる
(2) 仕入れた商品をAmazonやメルカリなどで販売する
という流れです

仕入れが安定してできる場合は、
在庫を持たずにその商品情報だけを販売ページに載せて
売れたときだけ仕入れる販売方法もあるようです。

なんにせよ、前述の通り、私はオススメしません。

せどりのまとめ
《メリット》
・好きな時に作業できる

《デメリット》
・ライバルが多すぎる
・「高く売る」が難しい
・過剰在庫リスクがある
・リサーチ作業が大変
・ほとんど「転売」のため、イメージも悪い

~総評~
オススメしません。
以上。


⑦ YouTuber

(1)誰でもできるか
 → 5/10点
(2)効率よく稼げるか
 → ?/10点
(3)案件や需要が豊富か
 → 10/10点

続いてはみなさんご存じの「Youtuber」です。

やることは基本的には動画の撮影・編集・投稿のみですので、
非常にシンプルです。
※もちろん集客や企画などの作業も必要にはなります

これだけシンプルなのに、
成功すれば莫大な報酬が得られるとあって、
副業としても人気があります。

ですが、やはり“収益につなげるまで”が非常に難しいです。

Youtubeで収益をあげる方法は以下のようなものがあります。

①再生数に応じた広告収入
②ライブ配信時の投げ銭収入
③企業案件による収入
④アフィリエイト広告の貼付
⑤自分の商品の販促

それぞれ簡単にご説明しましょう。

①再生数に応じた広告収入
これは有名ですよね。
投稿した動画についた広告の数などにもよりますが、
1再生あたり0.1~0.5円程度の収入が得られます。
ただし、収益化には、
(1) チャンネル登録者数1000人以上
(2) 直近12か月で総再生時間が4000時間以上
(3) 収益化ポリシーの順守
といった条件を満たす必要があり、
初めはこれを満たすのが難しくて挫折する人が多いです。

②ライブ配信時の投げ銭収入
YouTubeではライブ配信を行うことができます。
その際にライブ配信を視聴している人から
投げ銭をもらうことができ、
そこから手数料を引いた額がそのまま収益になります。

③企業案件による収入
ある程度チャンネル登録者が増え、視聴者からの評価が高いと、
企業から商品紹介などの案件の依頼があります。
単価は登録者数や平均の再生数などで変わってきますが、
非常に高単価となるので、最終的には企業案件が受けられるくらい
有名になることを目指したいですね。
何かの分野に特化したチャンネルにすると、
その分野の企業から依頼があるかもしれませんね。

④アフィリエイト広告の貼付
企業案件の依頼がこないうちは、
自分で勝手に商品紹介をして、動画の概要欄に
その商品のアフィリエイトを貼るという方法もあります。
ただし、やりすぎると、視聴者離れにも繋がりかねませんので、
やるなら適度にやるように心がけましょう。

⑤自分の商品の販促
こちらは自分で商品販売をしていたり、
お店を開いている方に限られますが、
動画内でそれらを紹介し、販売につなげるという活用方法もあります。

これだけたくさんの収益化方法があるので、
必ずしも有名Youtuberほどの成功ができなくても、
それなりに収入を得られるというのも大きなメリットです。

また、動画を一度アップロードしてしまえば、
あとは放置していても勝手に再生されて収益があがりますので、
投稿すればするほど“ストック収入”が貯まっていく感覚も楽しいです。

ただし、ライバルは年々増えていきます。
やはり多くの人が、“楽しみながらお金持ちになれる”という
安易なイメージのもとYoutuberを目指していますので、
自称Youtuberもたくさんいます。

実際には、じっくり企画を練り、編集に膨大な時間をかけて
ようやく一本の動画を投稿できるわけですが、
なかなか動画の裏にある大変な作業には目が向かないものです。

これからYoutuebを始めようという方は、
そうしたことも理解したうえで始めた方が良いです。

また、それだけ時間をかけて動画を作っても、
ほとんど再生してもらえない場合も多いです。

どういう動画を作成していきたいか決まっていないという方は、
再生されやすい動画はどういう動画なのかをよく分析してから
決めるといいと思います。

例えば、“ペット関連”は下記のように比較的楽に再生数を得やすいです。
(1) 基本的に日常の様子を撮影すればよいので、企画を練る手間がない。
(2) ペット動画は老若男女問わず幅広い需要があるので、視聴者を獲得しやすい

他にも再生数を伸ばしやすいジャンルは多々あります。
キーポイントは“需要があるかどうか”です。
あとは動画のクオリティやサムネイルの工夫、SNSでの集客など
細かい工夫をしていけば、
ある程度までなら誰でも伸ばすことは可能です。

Youtuberのまとめ
《メリット》
・自分の好きなことを収益につなげられる
・普通ならありえない額を稼ぐことも不可能ではない
・投稿すればするほど“ストック収入”が貯まる

《デメリット》
・収益化されるまでに時間がかかるケースが多い
・企画や撮影、編集など裏方の作業が大変
・すでにライバルが多い

~総評~
この時代ならではの副業。
まさに「好きなことを仕事にできる」副業である。
成功すれば、他のどの副業よりも莫大な報酬が得られるため、
夢がある一方、やり方次第では、
いつまでたっても努力が報われないということにもなりうる。


ここから先は

5,905字 / 6画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?