見出し画像

海外協力隊ぱんじゃ日記🇨🇴29日目『今日は眠気に襲われる』

2月4日(火)29/730日目

最近は明け方に1回咳で起きてしまいがち。
今日は4:30前くらい。最悪だぁ…

風邪ではなさそうだから、喉の乾燥なのか、空気が汚いのか、虫除けしすぎなのか…分からないけど(毎日ガーゼマスクを濡らして寝てるのに!)つらい。

何とか二度寝できたけど、今日もやっぱりだるい中起床。昨日より30分遅い8時に集合なのがありがたい。

ちょっと早く準備できたのでドゥオリンゴとTalkpalをちょっとやる。

やっぱりこの環境に来て、やっと、少しは、“理解できるようになりたい”という気持ちが生まれて、少しだけやる気?が出ている。

今までは全然やろうと思えなかったから(コラ)。

とはいえ慣れない環境の毎日で疲れ切り、帰ったらこうやって記録を残すだけで精一杯なんだけど。



毎日迎えに来てもらい、送ってもらっていいんだろうか。

JICA?誰が言ってるんだろう?自ら…?

分からないけど、まだ一人で信号内道渡るのも、流しのタクシー乗るのも(JICAは追跡もできるUber推奨だけどカルタヘナはUberが主流じゃないらしく捕まらないらしい)怖いから、

やってくれるのはもうありがたく甘えちゃう。甘ったれです。

毎日CP(カウンターパート)や同僚たちが送り迎えしてくれてます。

ちなみに今日10分前に出たらもうCP来てくれてた。CPは時間に真面目な人です。笑

ホテルから事務所のあるマンガまでは$5.000(コロンビアペソ)てのも分かった。

JICA事務所で習ったコンマとピリオドが日本と逆の話、聞いておいてよかった!(1000区切りが.で小数点が,)ややこい!



ボゴタもタクシー多かったけど、カルタヘナはさらに多いです。

めちゃくちゃ多いしめちゃくちゃな運転多いし基本2人以上乗ってる。

カップルも家族もタクシーもあるんだろうけど、バックハグはいいよねぇ(笑)
と一人妄想を膨らませる朝。

バイクはJICAで禁止だし、怖いので日本でも乗らないですけど。

最初は会えないが辛かったけど、だんだん次会えるのが楽しみに変わってきた1か月。

勝手に朝から妄想でハッピー能天気なやつです。

でも実際問題はおちびちゃんも入れて3人とかでヘルメットなしで乗ってたりするから、頼むから安全に無事でねって思う。



そんな勝手にハッピーになっていたら、タクシーの中でCPが「あなたのお母さんには電話してる?」と聞かれる。

…してないな。

去年の5月、両親にコロンビア行きを大反対されて(コロンビアではまだ反政府組織がいてとか、内戦があってとか、全然知らなかった私は強かった)大喧嘩して数日戦って両親がもう折れたのだけど、

その時に、行くまでにルールを決めようて話になって。どのペースで絶対テレビ電話するとかね。

でも結局待期期間2か月ちょいもあったけど、いざとなるとそんな話にはならず何も決めずに出てきました。

友達やパートナーとは電話してるけど、家族とはしてない。

でもこれは日本にいたときと同じ。

友達とはめちゃくちゃ電話してたし(広島在住だが、大学が関西なので関西の友達も多いし、地元の友達もなかなかさいさいは会えなくて。)

家族は離れて暮らしてても、電話もしなければ、すぐ会える距離だからと逆になかなか会わなかった。

だから別に会ってなくてもいつもと変わらなくて寂しいなぁとか思わなかったけど、何だかうるっときてしまった。

電話はちょっと恥ずかしいけど、カルタヘナに来てさぼりがちだったチャットはちょっとしようかな。

CPは電話しなよて言ってくれた。(んだと思う。よく分からんけど。)



そんなこんなで職場に到着して二日目スタート。

朝一は昨日みたいに挨拶回り、自己紹介プレゼンをして(誰がどういうポジションの人か全くわからないし、日本人でも男性の顔を覚えるのが苦手なのでもっと覚えられない。)お部屋に戻る。

昨日よくわからなかった図書館の人に対する会議についてもう一度確認。

明後日じゃなくて明日であることと、私の自己紹介プレゼン+折り紙を折ること(プチワークショップ)、5人くらいの小規模のものであることが分かった。

5人なら持参した折り紙使ってもいいか~と思ったんだけど(教員時代の悪い癖)、「あぁ買いに行かないとね!いってらっしゃい!」とのことで急遽おつかいが決定!



昨日午前が長くてしんどかったしラッキー!
ちょっとその辺の文房具屋かと思ったら、まぁまぁ歩く!
めちゃくちゃ暑いし日差しが強すぎる!

カバンすら持って行こうとしたら「危ないから置いてきな!」と言われ、
帽子も日傘もサングラスもなしで出てきたことを途中で少しばかり後悔する。

でも暑いの嫌いじゃない。夏の暑いね~!ていうのちょっとテンション上がる。

今日も幸せラッキーだな、街に出れておもろい、と思いながら

どこに向かうかわからない道を、事務所の若者二人と位置付けられた同僚とお散歩。

普段なかなかおしゃべりできないので、ポツリポツリ質問してくれたり自分のことも教えてくれて嬉しかった!

積極的に質問に行かない省エネモードで申し訳ないけど、まだ火曜日、私は自分の体力を過信していない。笑 無理しない無理しない。



なんと目的地は大きなショッピングモールだった!

紹介してもらった家に住むことになったら、通えるかなぁと地図で調べていたところ。

下見できてラッキー!しかも現地の人に危ないところとかも教えてもらえて安心。

しかも前行ったホテル近くのショッピングセンターよりかなりレベル高い気がする!

目的地は文房具屋&本屋さん。地元でいうフタバ図書。(広島ローカルトーク)

最高!(一番くらい好きな場所)

なんなら広島より品揃え良くてめちゃくちゃテンション上がる。
そして店員さんによるけど、折り紙で通じて折り紙売ってた…!!(両面色紙だけど)

折り鶴折るなら“大きい見本があったほうが良かった”と先輩隊員さんの投稿で見た気がして、

勇気を出して大きい画用紙も1枚ほしいなと伝えてみる。OK。

何ならその後お菓子も買ってもらい、絵本も見させてもらって、寄り道たっぷりしてさらにスーパーへ。



事務所のなくなりかけたコーヒーも手に入れ、「お寿司が好きなんだ!手巻き寿司セットがある!」と日本食コーナーも一緒に見せてくれる同僚。私は調子に乗って、「いつかみんなに日本の料理作るね」とか料理下手なのに言ってしまう。笑



さすがに暑くて、そんなつもりなかったけど帰ったら汗ぐっちょりでしたが、

寒すぎる部屋で乾きました。(部屋、寒すぎるんよ特に私の席。だからか夜のシャワーが昨日から寒い…><)

そこからは明日(聞いたつもりではあるけど実際どんなもんかわからない、あるのかも正直まだよくわかりきってない)プチワークショップに向けてスライドショーを作りました。

やることがあるの本当にありがたい。
やることがないのが一番つらい。

与えられたものをやりながら、それを通してコミュニケーションとりながら、少しずつ状況知って探ってつかんでいけたらいいなぁ。

目の前にあることを今はただ真摯に一生懸命楽しんでできるだけやるだけ。



帰るとCPが警察官の方と、地域の方と会議を始めた。

何のプロジェクトや…後から聞いたけどよくわからなかった。また聞いてみよう。

勝手な想像は戦争についての語り部みたいなイメージ。違うかもしれないけど。また聞いてみよう。



お昼は輪に入れてもらって食べる。

何言ってるか途中から全然わからないけど、ちょっとずつ毎日みんながスペイン語を教えてくれる。

せめてそれだけは嬉し気に使って覚えていきたいところ。



生活の中でびっくりするのは、突然電話始まってること。めっちゃ電話する。突然始まる。しかも声が大きい。

電話に限らないけど本当に怒ってるのかそうじゃないのかやり取りを見ていてわからない時がたくさんある。

穏やかなしゃべり方ではない。結構激しいぞカルタヘナ。

私に話してるときはめちゃゆっくりかつ穏やかに話してくれるんだけど。

昨日の続き、空気が読めるわかるようになりたい。



午後も会議と言われていて、また役所の誰かに私の自己紹介プレゼンね~と思いながら眠気と戦っていたら(今日の午後はもう本当に本当に眠くて眠くて仕方なかった。ゴメンナサイ!)

何だか様子が違う。

CPの電話中に相手方が来てしまい、なんとなく自己紹介とつたなすぎるスペイン語で会話をしていた(半分くらいわかってないけど)

何と突然外部とのプロジェクトの会議らしいことが途中から分かってきた。状況が分からないって恐ろしいししんどい。笑

外部の方、CPと私。

私、入れてもらえるんや。いつか何かしら力になると思ってもらえてるんかな。分からんけど。

勝手に期待してもらえていることにする。ありがたい。

でも分からな過ぎて眠かった…ゴメンナサイ。

これは眠すぎて戦って目が座ってる写真




CPが途中で概要を私のために説明してくれた。
あといただいた資料を後でグーグル翻訳して読んで大体の概要は分かった。

若者の望まない妊娠が多く問題になっているらしい。

検索するとここ数日のニュースにも何本か記事が上がっていた。今コロンビアで注目されているプロジェクトなのかな?

日本の現状を恥ずかしながら知らないなと思い調べるもなかなか出てこない。情報が古い。

やっと数年前の研究概要が出てきて、日本では10代の出産はかなり少ないのは分かったけど、とはいえ中絶もあるだろうし、現状はどうなんでしょう。



つたないスペイン語だからどこまであってるかわからないけど、コロンビアでは小さいときは性教育はなくて大きくなってからと聞いた。

日本も小学校からあっても正直形式だけで、最後まであまり具体的な性教育を受けた記憶が私はない。

私なんて下ネタは(下ネタて表現も適切か分からないけど)「ぱんじゃは興味ないでしょ」て感じではじかれて何も知らずに、みんなが知ってることを知らずに大人になってしまった情報弱者タイプ。

日本の性教育も問題ありまくりだと思う。

でもそんなこと教員時代考えたことなかったなぁ。考える余裕もなかった。

学校によってはたくさん問題になりかねないのに、全然無知だったことが情けない。

こんな機会に地球の裏側で、今まで気づかなかった気に留めなかった日本のことにも足を止めてみたり考えたりできるのもありがたいなと思いました。

そんなこんなで眠気と戦いながらも案外充実した一日。

焦らず本当に焦らず、生きてるだけで100点でいきたい、いかなきゃ息切れしちゃいそうだけど、

ちょっと毎日何か意味がある日にしなきゃと思っちゃってる自分もいる気がして、いつからまたそんな欲張りにやる気になったんだ、落ち着けと思う。

まだ火曜やで。もつかな。



帰宅してシャワーを浴びるとなぜか寒かった。日中事務所でクーラー効ききまくりだからかなぁ…。

元気があるうちにとインスタとnoteを開く。

今日日光を浴びすぎたからか、寒暖差か、何か分からんけどかすかに片頭痛がする。

今日こそ早く寝ようか。まだ7時半だし。



明日折り紙の時間、本当はどのくらいあるんや…(朝は30分と言われた気がするし、帰りは1時間と言われた気がする)

折り鶴で持つのかな、もう一つネタがあったほうがいいかな、もうYoutubeでいいか…。とここで自問自答。教員を辞めてからは時間外労働はでいるだけしないことにしている。キリがなくなるから大事って思ってる。



このちょっとしたやる気もいつまで続くかわからないしスペイン語のアプリは少しだけして寝ようかなと思う夜です。

あ~生きてるだけで疲れてる!
でも今日もハッピーだった!恵まれている!ありがたい!
そして私えらい!

あと3日。元気に乗り越えられるでしょうか!!
なんとか乗り越えられたら小説をkindleで買うぞ!



今日も読んでくださりありがとうございます^^

いいなと思ったら応援しよう!