海外協力隊ぱんじゃ日記🇨🇴準備期間50日目『出国2週間前なので役場に行きました!/元気のないクリスマスイブ』

12/24(火)

前の日も何回か咳きこんで起きてしまい(11月の咳ののこりがたまに出てくるので、アレルギーぽい咳がメンタルの不安定さで再発したのかなと思いつつ)

今日も何回か咳きこんで起きてしまって、これはメンタルとかアレルギーとかじゃなく、

喉が乾燥しているかもと、喉の違和感もある気がして(神経質になってるかもで、もう何が正常な感覚かもはやわからない(^-^;

メンタルやアレルギーの気もするし、乾燥にやられてる気もするし。もやもや…



とにかくなんにしても喉をやられているにしても情けなく思ってしまう朝。

そわそわして1時間くらい二度寝したいのに寝れなかったけど何とか二度寝して起床。

起きると喉は大丈夫そう。…!?



この日は待っていた出国予定日2週間前!
役所の手続きができるようになります。

朝何をしていたのか忘れたけど、だらだらしていたらお昼も近くなってきてあわてて役場へ。



☆出国前行政手続き

■転出届
(転出届を書いて、マイナンバーカードも継続利用手続きをしてもらい、海外転居と印字してもらった!)

■年金
(国外転出なので、基本的に支払い義務はなし。任意加入だけど将来の支給額に響くから加入。支払い方法は①納付書送付②引き落としから選べるけど、印鑑と通帳が必要みたいなので今日はとりあえず納付書送付にしました。※引き落としでかつ一括引き落としにすると結構お得みたい。ちなみに2年一括だと総額40万円くらい、1年で総額20万円くらいらしく、引き落としであらかじめ一括にしておくとそのうち少し割引?があるようです。)

■国民健康保険
(基本転出届と紐づいているから特に手続きなしでした。)

■確定申告
(来年はネット申請1月6日~らしい。7日出国だから自分でできないこともないけどバタバタしそうなので代理人申請の書類を書いた。国税庁のHPから申請書はダウンロードできます。「所得税・消費税の納税管理人の選任・解任届出書」)



意外と役所手続きが早く終わったので、少しだけ図書館へ。
何をしたかはちょっと忘れちゃいました…。



ちょっと早い夕方からクリスマスチキンを取りに図書館撤退。

ケンタッキーをわくわくしながら担いで買い出しに寄って帰るわけですが、この時は元気だったわけです。



張り切って買い出しして、なぜか掃除したくなって部屋の空気の入れ替えもしながら結構掃除して、ちゃんと時間も余ったからスペイン語の勉強もして。

スペイン語勉強してたらめちゃくちゃ寒くて、でも悪寒の感じではなくて。

ここまでも結構元気でした。(この寒さがあんまりよくなかったんかな?)



まず計算ミスであんまりお腹がすいてなかったわけです。

朝ごはんも遅かったしめちゃくちゃ食べたうえ、珍しく簡単弁当(おにぎり2個と冷食おかずをいくつか)をつくって外出し、昼過ぎに図書館で食べたらお米たくさん食べて満腹で。

ケンタッキーのにおいで食欲が出た気がして食べ始めたけれど、欲張ったものだから食べ終わるころには満腹になりすぎて。

そして食べてる間もなんかあんまり元気がなかったんだよなぁ。しゃべる元気があまりなくて、ばーっとテレビ見ながら食べちゃいました。

準備よりも食べる時間を楽しみたいのに、しゃべりたいこともたくさんあったはずなのに、なんでや~と思い始めると余計落ち込んで、

でもそういう状態になればなるほど、無理に頑張らないと話せなさそうで、

話せなくてずーん。

せっかくのクリスマスなのに!



もちろんご飯はおいしかったし、楽しい時間もたくさんありましたが、楽しめない自分がもう情けなくてなんだか悲しくなってしまう夜でした。



うーん何が良くなかったのかな。
準備で張り切りすぎたこと、温度管理、力みすぎたこと、料理や準備や欲張りすぎたこと…?

何事も“過ぎ”はよくないなぁと改めて思いました。最近のテーマ。

とにかく早寝して元気になろうのクリスマスイブとなりました。



でも嬉しいこともありました。
SNSを通じて、旧友からメッセージをもらいました!!

私が今まで唯一行ったことある海外はフィリピン。

大学3回生の夏休みに『NPO法人アクセス』のスタディーツアーに参加。

そこからその団体『アクセス』のボランティアチーム『GET(Global Education Team)』に入れてもらって、活動してるときに、次の春ツアーのリーダーに誘ってもらいました!

2回目の海外もフィリピンで、大学3回生の春休みに今度は企画側でスタディーツアーに参加。

海外にビビりまくっていた私(初めてのスタツア前は関空からFacebookで死ぬかもみたいな投稿をしているくらいビビっていたのは私。)に扉を開いてくれたのがこの場所。

行ってみないと分からない(怖いわけじゃないよってことも、現地に住む人たちの生活や現実言葉上じゃない現地の課題がどのようなものか実感し理解することも)と教えてくれたのもこの経験。

だから今回も行ってしまえば案外今の不安はなくなるんじゃないかと思ったりもしているのだけど(行くまでの不安が大きすぎる!)

前置きが長くなりましたが、この『アクセス』で出会い共に頑張った仲間からメッセージ!
現況や思い出、そして激励の言葉をかけてくれました!

とっても嬉しかったです^^

あのときぎりぎりの中で頑張っていたなぁっていうのも思い出した(笑)(初めて独り立ち?しての訪問授業で計画不足で時間に追われていた…)

今もつながっていられるのとってもありがたいなぁとほっこりしました(*´▽`*)

過去の経験や仲間とのつながりのあったかさが、エネルギーをくれました^^



クリスマス当日の朝。

なんだか違和感の合った喉と鼻は楽になってて、むしろ月曜火曜の朝方咳きこんでたようなのはなくて一安心。

でも頭が痛い。夜中頭と歯がいたいくいしばったのかそういう痛さ。熱っぽくはない。

たぶん生理前のしんどさと、喉がちょいやられてるのだけど

とっても不安に襲われました。



最悪発熱したりコロナやインフルの場合考える。
あぁ怖い。

神経質になっているんだと思う。
そんな自分が情けなくも思う。

でも不安なものは不安。

こんな状態でクリスマスイブとクリスマスが終わってしまうのも情けなくて悔しいけど
不安が打ち勝つクリスマスの朝。



メンタル不安定な今日この頃ですが…

今日も読んでくださりありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!