海外協力隊ぱんじゃ日記🇨🇴準備期間32日目『未来のために今の犠牲は必要か』
12月6日(金)
ちょっと元気がでて、だけどやっぱりまだまだだるくて眠たい今日。
ちょっと最近頑張りすぎたんかな。(そんなに頑張った記憶はないけど、気持ちだけ張り切りまくって焦りまくった記憶はある。)
力を抜いてぼちぼち頑張りたい今日。
*
なんだか疲れてる理由をいくつか考えてみました。
長野の訓練から帰ってきて、最初の1カ月はSNSを見ると、協力隊のみんなが、日本でいろんな人に会ってたり、準備やばいみたいな投稿であふれてたのに
ここ1〜2週間で派遣組が毎日世界のいろんな場所で頑張ってる投稿が溢れるようになりました。
すごく楽しいし刺激的だし嬉しいけど、もしかすると焦ったり疲れたりしてる自分もいるのかもしれない。
それに比例するように、日本にまだいる組の誰々と会ったとか準備やばいみたいな投稿もぱたりと止まって、それもまた焦るのかもしれないです。
あとは、自分が自分に無理な勉強計画を立てて、できてない!てなってることかな。
地に足ついた計画、PDCAまわして計画と現実をすり合わせていくの、難しいです。
*
どんな風に生きたいのか
どんな風には生きたくないのか
と考えてみたら
今を苦しそうに生きてるのは嫌だな
今を楽しそうに楽しんで生きてる人がすてきだな、そんな風に生きたいなと思います。
未来のために、今苦しそうな人って、なんかずっと苦しそうじゃない?
今を楽しめなくて大事にできなくて、未来を楽しめるかな?
ずっと未来を心配して焦ってしんどいまま月日が経ちそう…。
まさに自分なのですが。
教員の時、自分がいつも追われてて、今を楽しめてない姿を子どもに見せてるのが嫌でした。
教え子たちに見られても、胸を張れる、今を楽しめてる、今いい顔してる、生き生きした目ができてる生き方がしたい!
*
今日コロンビアチームのチャットで、現地に持っていく米ドルについての情報が。
メンバーがコロンビア在中の調整員さんに聞いてくれたとのこと。
ホームステイでは保証金が不要か否か聞いてくれたようなのですが、
ホームステイでも保証金が必要な場合も(そうでない場合も)あるとのこと。
ただ今ペソのレートも良いらしく、アパートで高くても500ドル程度保証金があればよいそうです。
※あくまで2024年12月初旬時点でのコロンビアの状況
500ドルは今10万円くらい?(のイメージであってますか?無知すぎて、ネット検索をしました。)に加えて、
生活スタイル(任国外旅行なども含む)に合わせて追加で持ってきてくださいとのことでしたが、そうは言われても、経験がなさすぎて想像つかぬ…><
とても難しい!(¡muy difícil!)
*
今日はまた一昨日は違う法人さんが、オンラインでカジュアル面談してくださいました!
教育関係のNPO法人さんで、前回の転職活動のときも、コーチングしてくださったトレーナーさんにも薦めてもらったり、今回も私が検索するキーワードでたくさんヒットしたり、縁を感じる法人さん。
様々な事業をされているので、具体的な事業の中身を知らなかったのですが、丁寧なお話や質疑応答の中で、具体的にイメージできるようになりました!
子どもたちとダイレクトにつながる事業のイメージが強かったけど、学校や学校で働く先生たちともつながってされている事業や、学校に入ってすすめられている事業もあることがわかって、知らないことも知れて、聞いてみてよかったなぁと思いました!
今の私のやりたいこととイコールではないかもしれないし、今の状況では拠点を移さないと正規て働くイメージは難しいけど、
非正規で子どもたちとリモートで関われる仕事もあると聞いて、将来オンラインでフレキシブルな時間で働ける選択肢も知っておきたい私にとって、またひとつ希望ある選択肢も知れた時間でした!聞いてよかった!
また、カジュアル面談を通して、「自分の今まで」や「今から」を話すことで、改めて自分も自分の考えが整理できてありがたいです!
カジュアル面談してると、
「これやりたいかも…!頑張りたい!」て自分と
「まてまてまて、ほんまに頑張りたいか?楽に楽に生きたいんでないか?」
という二人の私があらわれる。笑
そう、プライベートの確保を考えることも、暴走しがちな自分をとめる冷静な自分も必要。
まぁ価値観も大きく変わるかもしれないし、未来のことはのんびり考えればいいんだけど、
もう少し教育と組織開発をダイレクトにしてるところが現時点であるのか知れたら面白いなと思うから、もう少しだけ企業や法人研究?してみれたらいいなと思ったり思わなかったりしています…。
*
昨日から考えてること
なんでもやもやしてるんだろう
今を生きるってなんだっけ
どうしたらここを脱せられる?
もっと楽に楽しくしあわせに日々を過ごせる?
*
今日もなんだか眠くてだるくて、
でも今日の自分は
「眠くてだるくてダメだな」とか「何も考えずスルーする」んでもなくて、
ああ、眠いな、だるいな
とただ受け入れて。
特に「だから」(なんか眠くてだるいから)
「頑張らんとな」(頑張らなければならない!)とかでもなく
「仕方ねぇな」くらいで過ごしてたら
ちょっと気持ち楽になってきました。
*
ありのままの自分を感じてうけいれること
自分がいま感じてることを
うそいつわりなく
無視せず感じて受け止めること
それが案外大事なのかな…と思いました。
*
先のことばかり考えて不安になったり、
そんな不安を打ち消すために不安な気持ちをスルーして頑張ろうとしたり、
今の気持ちを置き去りにして無心で目の前のことをとにかくしなきゃと思いがちな
たぶん出国1カ月前だけど(怪我のためまだ確定ではないから、たぶん。)
そのときそのときの
自分、
自分の状態、
自分の気持ち、
ちゃんとみながら、ありのまま受け入れながら、
ある意味諦めながら
*
諦める方が諦めてないのかも。
はなから諦めないで頑張ろうとすると
逆にいっぱい失ってる気がします。
うまく諦めながら、力抜きながら、頑張りたい今日この頃。
*
そんなヒントは去年の会社員生活にある気がします。
(本当に毎日しあわせで充実してた。がむしゃらに頑張ってはなかったけど、余力余白があるからこそ、仕事もプライベートもある程度のパフォーマンスが発揮できていた気がする。)
そんなことも考えながら、貴重なニート生活、楽しんで行けたらなと思います。
*
関西に着きました!
学生時代の大事な人たちとの時間。
肩肘はらずに、無理せずに、力抜いて
らくにたのしめたらいいなぁ。