
映画好きは感想がつまらない
今日から3日に一回くらいのペースでnote投稿していこうかな。
文章を書く力って文章を書かないと磨かれないと思うからできるだけ高頻度で投稿できるように頑張ろうっと。
書く内容に困ったら、映画の感想とか書けばいいやって思っていたんだけど、ふと気づいたというか、前から思ってたことがあって。
映画好きの映画レビューとか感想って長いし、つまらないなって。
もちろん映画好き全員のことじゃないよっていうのは言わなくても良いと思うけど、雑多に色んな人のレビュー、感想を見聞きしてて、ほんのたまに、つまらないと感じることがある。それだけ。ほとんどは面白いレビューばかり。タイトルの「映画好きは感想がつまらない」は、タイトルだから少し誰かの目を惹くようなパンチのある文章にするためにちょっと言いすぎてみた。
どんなレビューや感想がつまらなかったかというと、
その映画の中身じゃなくて外側についてずっと語っているやつとか。
例えば、「この監督の過去作が〜で、」とか
「演出家の〇〇さんの独特なカメラワークが〜、照明が〜」とか「映像美が〜、CGが〜」とか。
ある程度は全然読むよ。全然聴くよ。でも長いと無理。
私がそういう映画の細かい部分に疎いから分からないっていうのはあると思うけど、側を重点的に褒めたり貶したりして話の本筋に触れないまま映画を上から評価してるレビューはつまらない。単純に理解できないし、
あっそうですかって感じ。
でも、そういう外側の要素が映画の中身にどういう影響を与えているかに着目してるレビューだったら、興味深いし、面白いと思う。
「この台詞回しは主人公の〜な感情が読み取れて、」
とか「あのシーンで光の使い方が登場人物の心情を視覚的に表現していた」とか、こういうのだったら共感や関心が持てる魅力的なレビューだし、実際によくある。
あとはあらすじが多いレビューはつまらない。
宿題の読書感想文じゃないんだから何あらすじで文字数稼いでんだよっていうレビュー。
会話のときも同じで、友達にあの映画どうだった?って聞いてその返答でもあらすじが多いとしんどい。
映画好きだと、細かい設定も込みでその映画が好きだったりするから、そういう好きな部分全部伝えたいのかも知れないけど、どうせ全部言われても話半分で入ってきてないから。あらすじは出来るだけ短く、てかあらすじは無くていい。シーンだけ切り取って簡単に説明してその感想言うくらいだったら聞けるから。特にレビューなんて映画見た人が読むものと思ってたんだけど、違うのかな。レビューであらすじ出てきたら映画見たからいいよ要らないよって思ってた。
偉そうにこういうレビュー、感想はつまらないって書いてるけど、私も別に面白いレビュー書いたり、良い感想を話せたりするわけじゃない。だけど何と無く思っただけ。