![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23808897/rectangle_large_type_2_1c1f17549a585f92607f08c8909b65c2.jpg?width=1200)
第2期 #節約ごはん 始めてます
コロナで収入が1/3になった料理好きがやりくりするアレコレ🌾🐈
ツイッターにて【第2期 #節約ごはん 】始めてます!
4/20−5/19、目標金額25,000円!ストレス貯めない!
第1期 #節約ごはん を無事終え、32日間で28,820円(1日平均901円)という、なんとも微妙な(SNS映えしないw)結果に終わり「まぁテキトーにやれば2万切るやろ」と高を括ってた自分をこそばゆく感じています。
更によくなかったのが、ものすごくイライラしたと言う事。
なんとなく「節約だぁ〜」って押さえ込まれた気持ちだけありつつも効果が出ず、後半で「1日ワンコインにしないと目標金額に収まらない!」と気付いてからはずーっと食べたい食べたい食べたい食べたい……。
それにほら、イライラって食べると解消されるじゃないですか。コロナ関連でストレス貯めて家にこもってたら、そりゃあ食べたくなりますよね!私も大分イライラに支配され、無闇に昔の恋を思い出してボロボロ泣いたり(暇w)してました……。が、節約ごはん記録をGoogle スプレッドシートに付けてたので、暴飲暴食は防げてよかったんじゃないかと思います。
レコーディングダイエットじゃないけど、引きこもり生活による食べ過ぎを抑制できるので、そういった意味でも節約ごはんはオススメですよ
ただまぁ、1回テキトーに挑戦したからこそ見えた課題も多かったし、振り返りながら次に生かそうと思います!作戦練りました!
作戦1:我慢を許可に代える
具体的に言うと1日の予算を700円に決めるという事です。この数字は、第1期をやって「1食200円あれば腹八分いける」という技を手に入れたとこから来てます。なんだそんな事……って思うかもしれないけど、コレを意識しながら今期をスタートして、結構気分良くやれています。無闇に「お金使っちゃダメ!」が「700円までなら食べていいよ!」になるんですよね。そうすると「あ〜今日の予算はあと300円あるからお酒飲めるな〜💕」とか、適度にガス抜きが出来ます。考え方大事ですね。
作戦2:汁物で満足度UP
記録付けてて気付いたんですけど、お味噌汁ってメチャクチャ安いんですよね。いつもお鍋に4杯分のお味噌汁を作るんですけど、例えばきのこ1袋(約100円)油揚げ1枚(約10円)味噌・顆粒出汁(約20円?)なんて内容で作ると1杯32.5円!しかも暖かい汁は胃壁にじんわり沁みて、どうやらこれが満足度をUPさせているみたい。汁物を食べた食事とそうでない食事の後を比べると、食べた時の方が腹持ちがよかったんです!この感覚を利用して食べ過ぎを防ぐ狙いです。
作戦3:間食するなら1食食べる
私、ポテチが大好きなんですけど、1袋100円前後しますよね。それで塩っ辛くって、今度は甘いものが食べたくなって……となったら、簡単に200円越します。私は200円で1食分作れるのに!w
実はこのまえ、ランチ後の3時ぐらいにど〜〜〜〜してもお腹が空いちゃって、上記の事を思って1食作って食べたんですよ。そしたら夜寝るまであんまりお腹が空かなかったんです。体って不思議ですね。
コロナで外出自粛の中、今食べてる量で足りないって事は絶対無いから、ストレスと血糖値による空腹感が主だと思うんです。我慢で余計イライラしちゃったら人生楽しく無いし、どうしてもお腹空いた時はしっかり食べて乗り切ろうと思います!
おまけレシピ:おぼろ昆布の即席スープ
本当にナンテコトないスープ。多分、物足りなく感じると思いますが、飲み続けると不思議とクセになります。昆布茶みたいなもんやね。
【材料】1人前
おぼろ昆布……3g
醤油……3g
みりん……3g
全てを器に入れ、お湯(150cc)を注ぐ。好みで味を整える。
いいなと思ったら応援しよう!
![ぱねかみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23155644/profile_18e9ed1723d3688c967cc44b7b35ccc9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)