
珈琲警察とドリップバッグ
コーヒーにこだわってる人って沢山いますけど(特に男性に多い)以前、買ってきた挽く前の豆を自分で選別して半分ぐらい捨てるおじさんに「え〜ドリップバッグまずくない?」と検閲された事があります。皆さんの周りにもいませんか?少なくとも私の周りには「俺が淹れるコーヒーは世界一」という男性が3人います。
私は、料理は色々揃えるけどコーヒーはドリップバッグ派です。器具を置く場所が勿体無いのと、豆を新鮮なうちに使い切れないだろうなというのが主な理由ですが、あんまり家で美味しいコーヒーが飲めすぎるとカフェに行く楽しみが減っちゃうからね。それに、普通にドリップバッグ美味しい。
スーパーで買える様なのは確かにイマイチだけど、カルディとかスタバで買えるやつは何も遜色無くて、1バッグ約40円のマイルドカルディが我が家のスタメンです。色々な味を1杯ずつ試すのも楽しいしね。多分、珈琲警察はハナからバカにしてて飲んだ事無いですよ。
生物群さんのミルクコールドブリューを仕込む。ドリップバッグ派なので袋開けて注いでみたけどまんま沈めたほうがよかったかな。朝が楽しみ。#おうちごはん pic.twitter.com/isWj7qF3si
— ぱねかみ (@panekameal) May 17, 2020
大学で建築の勉強をしている時に聞いたのかな、イタリア人と家具との付き合い方が気に入っています。人生を歩む中で「これだ!」って思った運命の家具があったら買って、じゃあそれが無い間はどうしてるかというと、無いなら無いなりに暮らしているんですって。
多分、現代の日本人だったら、いいのが無ければテキトーにニトリで買って引っ越すたびに捨てて……ってなると思うんだけど、そういう気持ちで買ったものと過ごす時間って、ほら、たいして好きでも無いけど断る理由も特に無いので付き合った恋人みたいな……そういうササクレを心に作るじゃないですか。そして無いなら無いなりにどうするか、という部分が人間を各々の色に染めるんじゃないかと思うんです。
暗くて優しい、今日の曇天を少し慰めてくれるような味でした#おうちごはん pic.twitter.com/1eSQWNiF6M
— ぱねかみ (@panekameal) May 18, 2020
先日、スタバのレジで「おうちでコーヒーは飲みますか?」と聞かれ、ハイと答えたら挽いた豆を1杯分頂きました。試供品ですね。しまった、淹れる道具が無いぞ……。しかしハイと言った手前、自分に負けたくないので、色々考えて茶こしで淹れてみる事にしました。
蒸されて膨らんだ豆が茶こしから溢れてしまうので、本当に少しずつお湯を注いで(実験の様でドキドキします)完成した一杯をひとくち。フィルターに吸わせない分、ストレートで力強い味がしましたし、すこしだけ冒険の味がしました。なんだ、私すごいじゃん。
私も、無いならないなりに暮らして、いつか「コレだ!」っていう器具と豆に出会ったら、ドリップバッグを卒業する予定です。
いいなと思ったら応援しよう!
