![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173232536/rectangle_large_type_2_b9436ede3b7859c134aadaf2135b64f9.png?width=1200)
自然に風呂敷を使いこなした日。これってネオ昭和ですか?
昨年秋に、人生初の風呂敷を購入してみました。
その事を、当時のnoteにも投稿してます。↓↓
し・か・し。
ほとんど興味本位で購入したが故に、
ばっちり現代人の私は購入当初、なかなか使いこなせませんでした。
その時はウキウキわくわく〜♫みたいな感じで、しかも全て分かったように書いてますね…お恥ずかしい(O_O)笑
理由(言い訳)は
・用途別の結び方を覚えるのが大変、
・既製品の普通のエコバッグの方がラク(否めない)、
・モデルさんの写真の様にカッコいい感じの使用にはなりにくい…??
と、まぁ超初心者の私には風呂敷に対するハードルが高くなっていきつつありました。笑
もちろん、結んでエコバッグに使う日も多少あるのですが、
もっと昔の人みたいに自然に使いこなせればな〜と思っていました。
そんな私に、突然の奇跡が起きました。
これは先日の事。
まさに一日中、風呂敷が大活躍でした。
1件目:大きいサイズのダンボール箱を運ぶために、風呂敷に包んでコンビニまで
フリマアプリで大きいサイズの商品が売れたので、80サイズのダンボールが丸見えになるのを避けるために、100センチ四方の風呂敷で包みました。
出掛ける用事もあったので、それを持ってバスにも乗車し、駅前のコンビニまで行きました★
2件目:その後、すぐにエコバッグになる。
コンビニで発送業務を完了したらそのままお昼ご飯を買ったので、それを入れるためにコンビニ店内の端っこでこっそり、唯一覚えた「巾着型即席エコバッグ」に変化させました。
https://www.musubi-online.com/f/howto-use
3件目:突然の雨から守ってくれた
お昼ご飯も食べたので、風呂敷は使用終了か…と思いきや、
突然昼間に短時間、小雨が降りまして。トートバッグの口が空いてたので、中身が濡れないように風呂敷でカバー掛け。おかげで書類は濡れませんでした。ありがたや〜
4件目:突然のホールケーキ購入の場にて
なんのお祝いでもない日にもケーキを買う事が我が家ではありまして。
帰り際、買ってくる様に連絡が入って頼まれたので中サイズのホールケーキを買う事に。
けれど、それを入れる紙バッグは有料だし、もし買っても家に溜まっていくのが嫌だなと。
しかーし、その瞬間。
「ま、まさか(O_O)!!」
…はいー!そうですよ、風呂敷がまたもや登場〜笑
贈答用っぽく包む形にしました。
もうなんだかフル活用過ぎて笑ってしまいましたね😂
ーーーーーーーーーー
と、江戸時代〜昭和初期の人に負けないぐらい、風呂敷を使い倒した1日でした。
この不思議現象になんて名前をつけるべきか、と考えたのですが
結果的に、知らぬ間に【ネオ昭和女子】を、
地味に一日中ずーっとやっていた感がありました♫
ただ、一つ言えるのは、
やっぱり昔の人は偉かったんだなぁ…(´-`)と。
きっと風呂敷一枚で、この日の私の様に、1日の間で多岐に渡る使用をされていたこともあったでしょう、それもしょっちゅう。
それを思うと、
便利グッズをあれこれ持たずとも、
このシンプルな一枚で技を生み出せる、「 昔から存在しているもの 」に愛しさを感じてしまった訳です。
それは風呂敷の話に限らないのでしょう。そんな昔の人の生活習慣なんかを他にも味わってみたくなる今日この頃。
と言うことで、
昭和初期の人の気持ちに一歩近づき、
風呂敷を本気でおすすめ出来る様に(?)なった1日の話でした♫