【SNSの歩き方】
TikTokやフェイスブックなどのSNSについて、以下のような質問を頂きます。
「自分の考えを投稿したら、突然文句を言われたり嫌がらせをされた事によって、やる気が無くなり、思ったことが言えなくなった。」
SNSを利用しているとよく「叩かれる」などの事が起こります。
TikTokなどでも自分の気持ち、本音を書いた時、何気なく撮った写真などの揚げ足をとって来る人がいます。
TikTokなどでは「ブロック」という機能があるので、そういう人はスグにブロックして見えないようにしてください。
もちろん、誰かを傷つけたりするようなものであれば、すぐに編集したり削除したりは必要ですが、基本的に100%全員に共感を得ることは難しいと思って行動してください。
「自分の思い」や「行動」は2割の人に認めてもらえれば良いと思います。
常に100%の人から認めてもらおうとすれば発信する力は確実に落ちます。
自分で書いた文章が
「相手を傷つけるものかどうか?」
これだけに気を付けて再度読み直してから投稿するようにすれば、大丈夫です。
SNSを見ていると、そう言ったたぐいの、言わなくていい事を言っている人が良くいらっしゃいます。
パンダ先生が気を付けているのは常に低姿勢で敵を作らない事です。
何か言われても、言い返すことはまずありません。
前は、「自分は正しい」「正しい事は何を言っても良い」と思いこんで、嫌味を含んだ言い方をしていた事を今でも覚えています。
でも、そんな自分の時は結果として成功は出来ていませんでした。
ネットビジネスで結果が出はじめた頃でも変わらなかったですが、「マイナスの事には関わらない」と気づいてから大きく自分も周りも変わってきました。
「プラスか?マイナスか?」
これが判断出来ていないからうまく行っていないと自覚出来るようになる事が大切です。
うまく行っていない人に限って、「自分は間違っていない」と思いこんでいます。
間違っていないならすでに成功しているわけですから、ここに気づくべきなのですが、気づいていない人にいくら言い返しても無駄なので、相手にしないようにスッと引いてください。
あなたの大切な時間を奪われないように2割の人に共感を得られれば良いというくらいの気持ちでSNSを利用してください。
SNSなどで、問題が起こったり、何か困ったことがあればいつでも相談してくださいね。
パンダ先生